「YouTubeを見る人におすすめの格安SIMは?」
テレビよりもYouTubeの方が面白いから長い時間ずっと見たいけど、気になるのはデータ量の消費でしょう。
例えば1日1時間YouTubeを見ると1カ月30時間になり、データの消費量は単純に計算しても約10GB。
料金の安い格安SIMと言えどもデータ量が増えれば料金も上がるので、格安SIM選びを間違えるとかなり損をします。
そこでYouTubeを最低でも1日1時間(1カ月30時間)見る人へ、料金が安いおすすめの格安SIMを調べました。
YouTubeを見るのに適した格安SIMを調べた結果、YouTubeがカウントフリーになる格安SIMをお選びください。
※表示されている料金は2023年9月現在(税抜)。
YouTubeを1日1時間見た場合のデータ量
YouTubeをWi-Fiを使わずスマホで見る場合、画質によってデータの消費量が大きく変わって来ます。
画質の種類は144pから1080p(フルHD)まであり、大きくなればなるほどデータの消費量も大きいです。
ただし、スマホでYouTubeを見る際の画質は、設定を変更しなければ360pと480pぐらいになってるはず。
そこで360pと480pの画質で1日1時間YouTubeを見た場合、どのくらいデータが消費されるか調べました。
YouTubeを1日1時間見た場合(画質別)
画質 | データ消費量 | |
---|---|---|
10分 | 1時間 | |
144p | 約20MB | 約120MB |
240p | 約28MB | 約168MB |
360p | 約54MB | 約324MB |
480p | 約102MB | 約612MB |
720p | 約176MB | 約1GB |
1080p | 約342MB | 約2GB |
画質を落とせばデータ量を抑えられますが、かなり画質が粗く見えにくいから止めた方が良いでしょうね。
720p以上の画質はとんでもなくデータ量を消費するで、自宅のWi-Fiや無料Wi-Fiで必ず見てください。

144pはISDN時代の画質レベルで見られたものではありません。
1カ月のデータ消費量(1日1時間)
画質 | データ消費量 | |
---|---|---|
1日 | 1カ月 | |
144p | 約120MB | 約3.6GB |
240p | 約168MB | 約5.1GB |
360p | 約324MB | 9.7GB |
480p | 約612MB | 18.4GB |
720p | 約1GB | 約30GB |
1080p | 約2GB | 約60GB |
360pの場合は1カ月だと約9.7GB、480pの場合は1カ月だと約18.4GB、それぞれかなりのデータ量を使います。
上記の数字はあくまでもYouTubeを見るだけの場合であり、SNSやネットを使えばさらにデータ量が必要です。

1カ月になるとかなりデータ量を使いますね。
通常プランなら10GBから20GBは必要になる
YouTubeを見る際の画質が360pと480pの場合、YouTubeだけで10GB以上のプランを選ばないと1日1時間は無理。
仮に360pの画質で1日1時間を見るとYouTubeだけで約9GBだから、ネットやSNSを入れれば最低でも12GBは必要。
480pの場合はYouTubeだけで約18GBになり、格安SIMの中でもかなり料金が高くなる20GBは必要でしょう。
そこで12GBと20GBのプランがある格安SIM(人気10社)と、12GB以上の料金をそれぞれ調べました。
12GBと20GBのプランがある格安SIMの料金
MVNO | 12GB (360p) | 20GB (480p) |
---|---|---|
楽天 | – | 4,750円 |
mineo | – | 4,680円 4,590円 5,030円 |
OCN | – | 4,850円 |
BIGLOBE | 3,400円 | 5,200円 |
イオン | 3,280円 | 3,980円 |
BIC | 3,260円 | – |
nuro | 3,400円 3,680円 3,680円 | – |
※mineoとnuroモバイルは上からdocomo/au/SoftBank。
※nuroモバイルは13GB。
360pの画質でも1カ月に3,260円もかかり、480pの画質になると3,980円にまで料金が跳ね上がります。
料金を安くするために格安SIMへ乗り換えても、月額3,000円以上になるのはちょっと厳しいかもしれません。

YouTubeを頻繁にスマホで見るとお金がかかります。
YouTubeを見るならBIGLOBEモバイルがおすすめ
1日1時間ほどYouTubeを見る場合、カウントフリーのオプションがあるBIGLOBEモバイルを選びましょう。
BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションを使えば、YouTubeを見る場合に高速データが消費されません。
ただし、カウントフリーはYouTubeを見る場合に限られており、動画のアップロードはサービス対象外です。
スマホでYouTubeを見る以外に動画もアップロードする人は、大容量プランか自宅のWi-Fiを使ってください。
エンタメフリー・オプションの料金と条件
SIM | 料金 |
---|---|
通話SIM | 480円 |
データSIM | 980円 |
通話SIMの場合は1カ月480円でYouTubeがカウントフリーだから、12GB以上のプランに入らなくて大丈夫です。
SIM | 条件 |
---|---|
通話SIM データSIM | テータ通信量・3GB以上 |
通話SIMもデータSIMも、データ通信量・3GB以上の契約にエンタメフリー・オプションをつけることが可能。
例えば3GBで契約した場合、1カ月2,080円(通話SIM)で見放題だから12GB以上のプランより安く済みます。
通常プラン+エンタメフリー・オプションの合計
プラン | 通話SIM | データSIM |
---|---|---|
3GB | 2,080円 | 1,880円 |
6GB | 2,630円 | 2,430円 |
12GB | 3,880円 | 3,680円 |
20GB | 5,680円 | 5,480円 |
30GB | 7,930円 | 7,730円 |
YouTubeを見るだけなら6GBプラン以下で十分だけど、動画をアップロードするなら12GBプラン以上がおすすめ。
高速データがYouTubeを見るときに消費されないので、かなりのデータ量をアップロードに使えますからね。
エンタメフリー・オプションの対象サービス
サービス | コンテンツ |
---|---|
動画 | YouTube・AbemaTV・U-NEXT・YouTube Kids |
音楽・ラジオ | Google Play Music・YouTube Music・Apple Music・Spotify・AWA・Amazon Music・LINE MUSIC・radiko.jp・らじる★らじる |
コミュニケーション | Facebook Messenger |
別途サービス料金が必要だけど、YouTube Musicも対象になっているから、YouTube好きにおすすめの格安SIMです。
ちなみに、YouTube Musicのダウンロード機能もカウントフリーなので、好きなだけ動画をスマホに落とせますよ。

YouTube Musicは月額980円です。
エンタメフリー・オプションの注意点
エンタメフリー・オプションの注意点はすでに書きましたが、YouTubeに動画をアップロードする際は高速データを消費すること。
YouTubeに動画をアップロードする際は、BIGLOBEモバイルの12GBプラン以上を選ぶのがおすすめです。
YouTubeを見る人におすすめの格安SIM・まとめ
YouTubeを1日1時間くらい見る人は、最低でもデータ量が12GB以上のプランを選ばないと1日1時間は無理。
しかし、12GB以上のプランを選ぶと料金が3,000円以上になるから、格安SIMとしてはちょっと高すぎます。
それならBIGLOBEモバイルのYouTubeがカウントフリーになるエンタメフリー・オプションがおすすめです。
アップロードは高速データを消費するけど、YouTubeを見るだけならカウントフリーなので高速データは消費しません。
YouTubeの他にも無料のAbemaTVもカウントフリーだから、心置きなくネットで動画をお楽しみください。

YouTubeとAbemaTVがカウントフリーならテレビは要らないかも。
コメント