「UQモバイルの評判が良いけど本当におすすめの格安SIMなの?」
おすすめ格安SIMを調べたら、UQモバイルが1位になっていたけど、これは本当なのでしょうか?
本当に評判が正しければUQモバイルにすべきですが、もし違っている場合は加入してからだと手遅れ。
そこで本当にUQモバイルがおすすめ格安SIMの第1位なのか、速度や料金などを参考に調べました。
調べた結果、UQモバイルがおすすめ格安SIMの第1位の理由は、他のMVNOよりも断トツに速い通信速度。
ただし、ボクはおすすめ1位の理由に共感をできなかったから、おすすめ第1位でもおすすめはしません。
※なお表示されている金額はすべて税抜で2019年6月現在。
UQモバイルがおすすめ格安SIM第1位の2つの理由
UQモバイルがおすすめ格安SIM第1位になった理由で、すぐに思いつくのは他のMVNOよりも速い通信速度。
「格安SIMの通信速度計測」で調べると、確かにUQモバイルの通信速度だけ群を抜いて速いです。
格安SIMに乗り替える際に通信速度を重視する人が、UQモバイルを第1位に推しているのでしょうね。
他のMVNOより通信速度が速い
MVNO | 回線 | 7時 | 12時 | 19時 |
---|---|---|---|---|
楽天 | D | 1.3Mbps | 0.5Mbps | 1.6Mbps |
mineo | D | 0.6Mbps | 0.3Mbps | 2.8Mbps |
A | 0.7Mbps | 0.2Mbps | 10.0Mbps | |
S | 0.7Mbps | 0.3Mbps | 2.6Mbps | |
OCN | D | 1.3Mbps | 0.3Mbps | 3.4Mbps |
UQ | A | 10.6Mbps | 12.5Mbps | 13.7Mbps |
IIJmio | D | 1.4Mbps | 0.3Mbps | 1.4Mbps |
A | 0.2Mbps | 0.2Mbps | 0.6Mbps | |
BIGLOBE | D | 11.8 Mbps | 0.5Mbps | 6.1Mbps |
A | 9.2Mbps | 0.9Mbps | 9.4Mbps | |
イオン | D | 1.6Mbps | 0.3Mbps | 2.3Mbps |
A | 0.2Mbps | 0.2Mbps | 1.0Mbps | |
LINE | D | 0.7Mbps | 0.2Mbps | 0.8Mbps |
A | 24.8Mbps | 2.2Mbps | 14.2Mbps | |
S | 1.4Mbps | 0.4Mbps | 1.3Mbps | |
DMM | D | 1.5Mbps | 0.3Mbps | 3.1Mbps |
BIC | D | – | – | – |
LINEモバイルのau回線が速いのは、2019年4月に新しく加えた回線なので、まだ契約者が少なく速度が速いのでしょう。
上記を踏まえると、平均的に通信速度が速い格安SIMは、UQモバイルだと分かるはずです。

ヘタをすると他社よりも10倍くらい速いです。

「iPhone 6s」が安く買える
通信速度の次におすすめ第1位になった理由は、格安SIMの中で最も「iPhone 6s」を安く買える点。
2019年6月の段階で「iPhone 6s」を取り扱ってる2社の中で、UQモバイルが最も安く買えます。
種類 | UQ | LINE |
---|---|---|
iPhone 6s (32GB) | 69,220円 | 76,320円 |
iPhone 6s (128GB) | 81,160円 | 86,640円 |
詳しい料金の内訳は別の記事で紹介してるから、「iPhone 6s」を買いたい方はUQモバイルにしましょう。

「iPhone 6s」のプランには無料通話がついています。

UQモバイルをおすすめしない理由は料金プラン
調べた結果、「通信速度」の速さと「iPhone 6s」を安く買えるのが、UQモバイルのおすすめポイントでした。
しかし、UQモバイルは料金プランが分かりにくいので、ボクはおすすめ格安SIM第1位にしません。
一見すると料金が安く見えますが、実際に調べるとかなり割高になるので、気を付けてください。
料金を安くするための条件が多い
出典:UQモバイル
上記の画像を見たら「1カ月1,480円で使えるの?」と思うでしょうが、実際に使う場合は条件が付きます。
これだけの条件をクリアしないと月額1,480円にはならず、さらに1年後は月額料金が元に戻ります。
1年目は月額1,480円だったのに対して、2年目以降はすべての割引がなくなり月額2,980円になるんです。
1回5分(回数無制限)の通話とデータ通信量が3GB(2年間)がついても、おすすめはできませんね。
他のMVNOと比べて料金プランが少ない
料金プラン | データ通信量 | 通話 |
---|---|---|
プランS | 最大3GB | おしゃべりプラン |
ぴったりプラン | ||
プランM | 最大9GB | ぴったりプラン |
おしゃべりプラン | ||
プランL | 最大21GB | ぴったりプラン |
おしゃべりプラン | ||
データ高速プラン | 3GB | – |
データ高速プラン + 音声通話プラン | 20円/30秒 | |
データ無制限 | 低速モード 無制限 | – |
データ無制限 + 音声通話プラン | 20円/30秒 |
他のMVNOは、オプションで無料通話を付けられるけど、UQモバイルはプランの中に入っています。
さらに無料通話が必要ない人は、データ通信量を無制限か3GBしかなく、明らかに種類が少ないです。

データ通信量が2つしかないのは最悪ですね。
代理店の料金プランにノーマルがない
出典:「Link Life」
UQモバイルをおすすめしているサイトからリンクを押すと、上記のサイトへ移動することがあります。
一見するとUQモバイルの正規サイトに見えますが、本当は代理店の「Link Life」のサイトなんです。
「Link Life」からUQモバイルを契約する場合、「データ高速プラン+音声通話プラン」などがありません。
契約できるのは「プランS・プランM・プランL」しかなく、勘違いするからご注意ください。

代理店なのにすべてプランと契約できないのは変ですよ。
加入するならおすすめプランは1つだけ
UQモバイルをおすすめしないけど、もし加入するなら「データ高速プラン+音声通話プラン」です。
SプランからLプランに比べると料金は安く分かりやすいから、UQモバイルを選ぶならこのプランがベスト。
他のMVNOよりも通信速度が速いのに、料金は100円から200円ぐらい高いだけだから、良いかもしれません。
データ通信量3GBプランの料金比較
MVNO | 3GB | 通話料 |
---|---|---|
楽天 | 1,600円 | 10円/30秒 |
mineo | 1,600円 | |
OCN | 1,800円 | |
UQ | 1,680円 | |
IIJmio | 1,600円 | |
BIGLOBE | 1,600円 | |
イオン | – | |
LINE | 1,690円 | |
DMM | 1,500円 | |
BIC | 1,600円 |
※通話料は専用アプリなどを使った場合。
最安値のDMMモバイルより180円も高いけど、最高値のOCN モバイル ONEより120円も安い。
通信速度を重視する人で、180円の料金差なら気にならない場合、UQモバイルをおすすめします。

「料金<通信速度」の人はUQモバイルが良いかもしれません。
格安SIM第1位のUQモバイルの実力・まとめ
格安SIMの通信速度を重視する人が多いので、UQモバイルがおすすめ第1位なのかもしれません。
しかし、料金プランが分かりにくいしプランも限られているから、あまりおすすめできないです。
他のMVNOを見れば分かる通り、ノーマルのプランが3GBしかないので、選択肢が少なすぎますよ。
その代わりUQモバイルは、1日を通して速度が安定しているから、速さを求める人だけ入りましょう。
通信速度よりも月額料金を重視する人は、DMMモバイルを筆頭とした他のMVNOを選んでください。

格安SIMを使う人にUQモバイルの速さは必要ない気がします。

コメント