必ず見つかるタイプ別おすすめ格安SIM8選!

タイプ別おすすめ格安SIM8選!あなたに合う格安SIMが必ず見つかる!

スポンサーリンク
どの格安SIMにしようか悩む人格安SIM
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「月額料金や使い方など自分にピッタリの格安SIMを知りたい!」

キャリアと違い格安SIMの場合、MVNOによってプランやサービスが違うから正しく選ばないとダメ。

使い方によっては料金が高くなるケースもあるから、自分にピッタリの格安SIMを選ぶことが重要。

そこで今回は料金の安さやトリプルキャリアなど、8つのタイプにおすすめの格安SIMをご紹介します。

タイプは、月額料金・ブランド力・スマホ本体価格・通信速度・キャンペーン・SNS・iPhone・プランの8つ。

自分の使い方に合ってない格安SIMを選んだら、再び乗り換える必要が出て諸費用がもったいなですよ。

※表示されている料金は2023年6月現在(税抜)。

スポンサーリンク

人気のプランを安く使いたい人は『mineo』

格安SIMの売りは圧倒的な料金の安さなので、通信費を抑えたい人は1円でも安いMVNOを選ぶべきです。

そんな通信費を1円でも抑えたい人は、一番人気の3GBプランが最もに安いmineoを選びましょう。

3GBプランの通話SIMとデータSIMの料金

MVNO通話SIMデータSIM
楽天1,600円900円
mineo1,510円900円
OCN1,800円1,100円
UQ1,680円980円
IIJmio1,600円900円
BIGLOBE1,600円900円
イオン
LINE1,690円1,110円
BIC1,600円900
nuro

※LINEモバイルはSMS付き。

人気格安SIM10社の中で人気の3GBプランの料金は、mineo(au回線)が断トツに安い月額1,510円

3GBプランで最も高いOCN モバイル ONEとは290円の差額があるので、絶対にmineo(au回線)がお得。

とにかく通信費を抑えたい人は、人気の3GBプランが最も安いmineo(au回線)を選びましょう。

シマキシム
シマキシム

au回線のmineoが最安料金なので間違えないように。

人気の格安SIM『mineo』のメリットとデメリットを徹底検証した結果!
格安SIMのmineoに乗り換えを検討してるけどメリットとデメリットを知りたい。そんな人に料金やサービスなどからmineoのメリットとデメリットをご紹介します。メリットとデメリットを比べた上でmineoと契約するか決めましょう。
3GBプランを選ぶなら月額1,510円のmineo!

3GBプランがおすすめな格安SIM。

◎トリプルキャリアに対応。
◎au回線の料金がスゴく安い。
◎データがユーザーと分け合える。

ブランド力で選ぶ人は『楽天モバイル』

格安SIMはキャリアと違い運営会社が分からないので、個人情報を登録することに不安な人もいるでしょう。

そんな人には、プロ野球やJリーグにチームを持つ楽天株式会社が運営する楽天モバイルをおすすめします。

人気格安SIM10社の親会社

MVNO経営母体
楽天楽天市場
mineo株式会社オプテージ
OCNNTTコミュニケーションズ
UQKDDIグループ
IIJmioインターネットイニシアティブ
BIGLOBEKDDI
イオンイオングループ
LINEネイバーとソフトバンク
BICビックカメラ
nuroソニーモバイルコミュニケーションズ

楽天の他には、OCN(NTT)・UQBIGLOBE(KDDI)・イオン(イオングループ)なども有名企業が親会社。

逆にmineoIIJmioLINEモバイルはあまり有名ではないから、不安を感じるかもしれません。

ブランド力があればサービスなども期待できるから、一番におすすめするのは楽天モバイルです。

シマキシム
シマキシム

楽天モバイルなら楽天ポイントも貯まりますからね。

初めての格安SIMを楽天モバイルにした3つの理由!初心者でも安心!
初めての格安SIMを選ぶ際にどの会社を選べば良いか分からない。ボクもかなり悩みましたが2つの理由で楽天モバイルにしました。どの格安SIMが良いか迷っている人はボクの理由を参考にして格安SIMをお選びください。
楽天ポイントが貯まる楽天モバイル!

スマホデビューにおすすめな人気No.1の格安SIM。

◎スマホ本体の価格は業界最安値。
◎楽天ポイントで料金を支払える。
◎料金から楽天ポイントも貯まる。

スマホを安く購入したい人は『OCN モバイル ONE 』

キャリアからの乗り換えや新規で契約する際、スマホ本体を新しく購入したい人も多いでしょうね。

そんな人には、スマホ本体が他のMVNOよりもかなり安く買えるOCN モバイル ONEをおすすめします。

ZenFone Max Pro (M2)を購入した場合

MVNO本体価格
楽天
mineo35,400円
OCN24,800円
UQ
IIJmio32,800円
BIGLOBE24,960円
イオン
LINE35,500円
BIC
nuro

上記の価格で購入するには、一定の条件が付くMVNOもあるけど、OCNが一番に安い価格でした。

その代わりOCNは、月額料金が200円から300円も高いので、本体価格と相殺した金額を調べましょう。

なお2019年6月現在、OCNはキャンペーンで各料金が320円引きだから、スマホ本体と合わせてお得です。

シマキシム
シマキシム

基本的にOCNで購入できるスマホはどれも安いです。

意外と良かった『OCN モバイル ONE』のメリットとデメリット!
格安SIMのOCN モバイル ONEはどうなの?そこでOCN モバイル ONEのメリットとデメリットを調べたら、意外に良い格安SIMだとわかりました。特に新しいスマホが欲しい人はOCN モバイル ONEがおすすめです。
スマホが安いOCNモバイルONE!

スマホが安く買えるおすすめの格安SIM。

◎人気のスマホが低価格で買える。
◎MUSICカウントフリーが無料。
◎iPhoneは中古で購入が可能。

通信速度の速さを重視する人は『UQモバイル』

キャリアの通信速度に慣れているから、格安SIMに乗り換えても同じくらいの速度が欲しい人もいるはず。

そんな人には通信速度が遅いと言われる格安SIMの中で、通信速度が最も速いUQモバイルをおすすめします。

6月11日の通信速度の比較

MVNO回線
楽天D1.4Mbps0.6Mbps2.4Mbps
A0.6Mbps0.2Mbps1.1Mbps
mineoD0.5Mbps0.2Mbps3.0Mbps
A0.6Mbps0.1Mbps4.8Mbps
S0.6Mbps0.2Mbps2.1Mbps
OCND2.0Mbps0.3Mbps3.0Mbps
UQA13.1Mbps11.6Mbps9.1Mbps
IIJmio
D1.6Mbps0.3Mbps4.8Mbps
A0.3Mbps0.2Mbps1.6Mbps
BIGLOBE
D8.2Mbps0.4Mbps10.5Mbps
A6.8Mbps0.9Mbps8.4Mbps
イオン
D1.5Mbps0.3Mbps1.4Mbps
A0.6Mbps0.2Mbps0.7Mbps
LINE
D0.9Mbps0.2Mbps1.5Mbps
A10.7Mbps1.4Mbps6.6Mbps
S1.4Mbps0.2Mbps1.3Mbps
BICD
nuro
D10.5Mbps0.6Mbps3.6Mbps
A3.6Mbps1.5Mbps2.6Mbps
S1.4Mbps0.5Mbps5.8Mbps

※「D」はdocomo。「A」はau。「S」はSoftBank。

格安SIMの通信速度計測」で調べると、19時から22時の夜を除き人気10社ではUQが一番に速い。

1日を通じた平均速度が10Mbps前後なのは、キャリアと比べたら遅いけど格安SIMでは十分すぎます。

UQは速い分だけ少し料金が割高だけど、データ量3GBが1,680円なら他社と比べて間違いなくお得です。

シマキシム
シマキシム

格安SIMで速度を重視する人はUQモバイルしかありません。

おすすめはしないけどおすすめ格安SIM第1位のUQモバイルの実力
ある調べだとUQモバイルの評判が良く人気格安SIM第1位になっています。でも、本当にUQモバイルは第1位なのでしょうか?そこでUQモバイルの実力を調べました。調べた結果、格安SIMおすすめ1位でもおすすめはしませんね。
通信速度で選ぶならUQモバイル!

通信速度で選ぶ人におすすめしたい格安SIM。

◎通信速度の速さは業界トップクラス。
◎プッシュ式のキャリアメールが使える。
◎格安SIMで「iPhone 6」が一番い安い。

キャンペーンで安くしたい人は『BIC SIM』

キャリアから乗り換えると諸経費が掛かるので、各MVNOが行うキャンペーン時に契約したい人もいるはず。

そんな人には、期間限定ではあるけどキャンペーン時の割引が一番にスゴいBIC SIMがおすすめです。

期間限定キャンペーンの料金比較

MVNO12カ月24カ月
BIGLOBE13,794円32,994円
IIJmio15,695円34,895円
BIC12,155円31,355円

調べるプランの対象は、スタンダードなデータ量3Gの通話SIM、期間は1年2年で計算しています。

上記の他にもキャンペーンをしてるけど、掲載した4社よりも料金の割引が劣るので省略しました。

どのキャンペーンも期間限定ですが、タイミングよく乗り換えをすれば通常よりもかなりお得ですよ。

シマキシム
シマキシム

詳しい内訳は下のリンク先の記事で読むとわかります。

格安SIMの期間限定キャンペーン比較!1年間でどこが一番にお得?
格安SIMでは利用者を増やすために、期間限定のキャンペーンを頻繁に行っています。そこで今回は期間限定のキャンペーンを比較して、どの格安SIMが一番にお得なのか、初期費用などを含めた1年間の金額で調べました。

SNSをたくさん使う人は『LINEモバイル』

「Twitter・Facebook・LINE・Instagram」をたくさん使う人は、データ通信量が心配になるでしょう。

そんな人には、SNS使い放題が最も安いLINEモバイルにすると、データ量の心配は要りません。

3GBプランにSNS使い放題を足した料金

 

MVNO3GB+SNS使い放題
LINE1,690円

SNS使い放題がある格安SIMにDMMモバイルがあったけど、2019年8月27日から新規契約を中止。

現段階で「Twitter・Facebook・LINE・Instagram」を使い放題にできるのは、LINEモバイルのみ。

LINEは低速モードが使えないけど、SNSが使い放題なら低速モードが無くても問題ないでしょうね。

シマキシム
シマキシム

LINEモバイルはSNSをたくさん使う人におすすめです。

デメリットがいっぱい!LINEモバイルを選んではいけない3つの理由!
格安SIMの中でLINEモバイルはどうなんだろう?ボクが格安SIMを選ぶ際にLINEモバイルはデメリットが3つもある選択肢から除外しました。そこでLINEモバイルをおすすめできない3つのデメリットをご紹介します。
SNSをたくさん使うならLINEモバイル!

SNSがカウントフリーの格安SIM。

◎1GBプランはLINEが使い放題。
◎3GB以上は主要SNSが使い放題。
◎トリプルキャリアに同額で対応。

iPhoneを購入したい人は『BIGLOBEモバイル』

キャリアから格安SIMへ乗り換える際、最新機種は購入できないけどiPhoneを欲しい人はいるはず。

そんな人には、他のMVNOで買うよりも『iPhone 7』が安く購入できるBIGLOBEモバイルがおすすめです。

格安SIMから購入できるiPhone

MVNO6s788 Plus
mineo
UQ
BIGLOBE
LINE

2019年6月現在では、mineoUQBIGLOBELINEの4社から4つのiPhoneの購入が可能です。

iPhone 8シリーズはAppleの方が安いので、次に新しいiPhone 7が最も安いのはBIGLOBEでした。

格安SIMの場合、新製品のiPhoneが購入できない代わりに、型落ちのiPhoneが安く購入できますよ。

シマキシム
シマキシム

新しいiPhoneはキャリアで契約した方が安く買えますね。

メリットだらけのBIGLOBEモバイル!ただし1点だけデメリットがある!
格安SIMへ乗り換えるなら、料金・通信速度・キャンペーン・スマホ価格の4つにメリットがあるBIGLOBEモバイルがベスト。ただし、デメリットが1つだけあるからよく考えた上でBIGLOBEモバイルに乗り換えましょう。
BIGLOBEは使い放題プランがスゴい!

動画と音楽を楽しみたい人向けの格安SIM。

◎動画と音楽が使い放題になるオプション。
◎格安SIMで「iPhone 6」が一番い安い。
◎キャンペーンで料金がかなり安くなる。

プランの種類で選ぶ人は『イオンモバイル』

格安SIMへ乗り換える際、どのプランが自分に合うか分からない人はたくさんのプランがあると便利。

そんな人には、人気格安SIM10社の中で断トツにプランの種類が多いイオンモバイルがおすすめです。

イオンモバイルのプランの種類と料金

プラン通話SIMデータSIM
500MB1,130円
2GB1,280円480円
4GB1,580円980円
6GB1,980円1,480円
8GB2,680円1,980円
12GB3,280円2,680円
20GB4,680円3,980円
30GB5,680円4,980円
40GB6,980円6,480円
50GB8,980円8,480円

500MBプランから50GBプランまでの合計10個のプランがあるのは、イオンモバイルしかありません。

さらに40GBプランと50GBプランの大容量プランは、他の格安SIMにないからイオンモバイルの独占状態。

イオンモバイルはプランが豊富なので、ライトユーザーからヘビーユーザーまでおすすめできる格安SIMです。

シマキシム
シマキシム

逆にこれだけプランがあると迷うかもしれませんね。

大良量プランならイオンモバイル!

スマホのヘビーユーザーにおすすめの格安SIM。

◎最大50GBまでプランがある。
◎業界最多の29種類の料金プラン。
◎全国のイオンで契約ができる。

タイプ別おすすめ格安SIM8選・まとめ

  • 人気プランの安さならmineo。
  • ブランド力なら楽天。
  • スマホを安く買うならOCN。
  • 通信速度の速さならUQ。
  • キャンペーンならBIC。
  • SNS使い放題ならLINE。
  • iPhoneを買うならBIGLOBE。
  • プランの種類ならイオンモバイル。

8つにタイプに分けて格安SIMをご紹介しましたが、自分に合った格安SIMが見つかったでしょうか?

キャリアから乗り換える際は、自分に合った格安SIMを選ばないと損をするので注意が必要です。

例えば通信速度が遅くてイライラする場合、また乗り換えをするハメになるかもしれません。

乗り換えをする度に、MNP転出料と新規契約料とSIM発行手数料がかかり、かなり損をしますよ。

手間と暇を掛けて乗り換えるのだから、損をしないためにも自分に合う格安SIMを見つてください。

シマキシム
シマキシム

人によって格安SIMを選ぶ基準は違いますからね。

コメント