必ず見つかるタイプ別おすすめ格安SIM8選!

ソフトバンク回線が使える最安の格安SIMを人気20社から調べた結果!

スポンサーリンク
ソフトバンク回線を使う男性格安SIM
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「格安SIMへ乗り換える際にソフトバンク回線を使いたい!」

格安SIMへ乗り換える際に、3つのキャリア回線の中でソフトバンク回線ソフトバンク回線を使いたい人がいるはずです。

現段階で使用している回線が一番に多いのはdocomoで、一番に少ない回線がソフトバンクでした。

しかし、以前よりソフトバンク回線を使える格安SIMも増えたから、乗り換える際の心配は要りません。

そこでソフトバンク回線が使える最安料金の格安SIMを、人気20社から調べた結果をご紹介します。

さらにソフトバンク回線の通信速度もご紹介するので、総合的に問題ない格安SIMを選びましょう。

※表示されている料金は2023年12月現在(税抜)。

スポンサーリンク

ソフトバンク回線を使うメリットとデメリット

以前の格安SIMは、docomo回線とau回線が主流だったのでソフトバンクユーザーは肩身が狭かったでしょう。

しかし、最近になってソフトバンク回線を使える格安SIMが増えており選択肢の幅が広がりました。

そこで3つのキャリア回線の中からソフトバンク回線を選ぶメリットは、どこにあるのか調べます。

ただし、メリットがあるようにデメリットもあるので、2つを考慮して乗り換えを検討してください。

メリット『SIMロック解除をせずスマホが使える』

ソフトバンクのSIMロックを解除していないスマホは、docomo回線やau回線で使うのは不可能です。

ソフトバンクのスマホのSIMロック解除が面倒な人は、ソフトバンク回線を選ぶのが良いでしょう。

シマキシム
シマキシム

古い機種だとSIMロック解除ができないそうです。

知らないと大損をするキャリアから格安SIMへ乗り換える際の注意点
キャリアから格安SIMへ乗り換える際、5つの注意点があるのを知ってますか?知らないで乗り換えると大損をするかもしれません。大損をしたくない人はキャリアから格安SIMへ乗り換えるに5つの注意点をしっかり把握してください。

デメリット『他のキャリア回線より料金が高い』

docomo回線とau回線はほとんど料金が同じなのに、ソフトバンク回線だけは2社より割高の料金設定。

料金の詳細は後ほどご紹介しますが、docomo回線に比べて200円以上も高いのがデメリットでしょうね。

シマキシム
シマキシム

料金が割高なのはかなりデメリットに感じますね。

ソフトバンク回線が使える格安SIMは?

人気格安SIM20社が使っている回線で一番に多いのはdocomoで、次がauで最も少ないのがソフトバンク

docomo回線は20社中19社、au回線は20社中9社、ソフトバンク回線は20社中わずか4社のみです。

ソフトバンクユーザーが増えれば提供する格安SIMも増えるけど、現段階ではかなり少ない状態。

しかし、以前よりソフトバンク回線が使える格安SIMは増えているので、今後に期待しましょう。

人気格安SIM20社の各キャリア対応表

 

MVNODAS
楽天×
mineo
UQ××
OCN××
IIJmio×
BIGLOBE×
イオン×
LINE
BIC SIM×
nuro
NifMo××
U-mobile××
J:COM××
b-mobile×
LIBMO××
DTI××
TONE××
エキサイト××
ヤマダ××
BIC××

※Dはdocomo回線。Aはau回線。Sはソフトバンク回線。

ソフトバンク回線が使える格安SIMは、mineo・LINEモバイル・nuroモバイル・b-mobileの4社のみ。

格安SIMの回線はdocomoとauが主流なので、ソフトバンクを使いたい人には選択肢が少なすぎますね。

シマキシム
シマキシム

利益を考えればソフトバンクまで手が回らないのでしょうね。

ソフトバンク回線の最安料金は?

一般的にdocomo回線とau回線は一部の格安SIMを除き、比較的に安い同じ料金設定になっています。

しかし、docomo回線とau回線と違いソフトバンク回線は、最大で300円以上も料金が高いです。

ソフトバンク回線が使える最安の格安SIMが条件だけど、他の回線より割高なのはちょっと問題。

SIMロックの解除ができるスマホや手間が面倒でなければ、他の回線を使う方が良いかもしれません。

mineoの主なプラン料金

プラン通話SIMデータSIM
500MB1,750円790円
3GB1,950円990円
6GB2,630円1,670円
10GB3,570円2,610円
20GB5,030円4,070円
30GB6,950円5,990円

mineoの場合、一番に安いau回線の3GBが1,510(通話SIM)なので、ソフトバンク回線はかなり割高。

おすすめな点と言えば、他の3社にはない大容量の20GBプランと30GBプランがある点でしょうね。

シマキシム
シマキシム

一般的な通話SIMの3GBが1,950円は高すぎます。

【mineo】
公式サイトで詳細を見る

LINEモバイルの主なプラン料金

プラン通話SIMデータSIM
1GB1,200円500円
3GB1,690円1,110円
5GB2,220円1,640円
7GB2,880円2,300円
10GB3,220円2,640円

※LINEモバイルのデータSIMはSMS付きのみ。

LINEモバイルの場合、3GBプラン以上はSNSカウントフリーで月額1,690円は他社よりもお安いです。

ただし、LINEモバイルには低速モードが存在しないので、SNSを使わない人にはネックかもしれません。

シマキシム
シマキシム

SNSを頻繁に使う人ならLINEモバイルでしょう。

【LINEモバイル】
公式サイトで詳細を見る

nuroモバイルの各プラン料金

プラン通話SIMデータSIM
200MB1,200円500円
2GB1,680円980円
7GB2,800円2,100円
13GB3,680円2,980円

nuroモバイルの場合、人気の3GBがなく1GB少ない2GBはLINEモバイルの3GBプランとほぼ同じ料金。

ただし、7GBプランはLINEモバイルよりも80円ほど安いから、nuroモバイルの方がおすすめです。

シマキシム
シマキシム

ネットをめちゃくちゃ見る人はnuroモバイルが良いかも。

【nuroモバイル】
公式サイトで詳細を見る

b-mobileの各プラン料金

プラン通話SIMデータSIM
1GBまで990円480円
3GBまで1,690円850円
6GBまで2,390円1,450円
10GBまで3,190円2,190円
15GBまで4,390円3,280円

※通話SIMはiPhoneしか使えない。

b-mobileの場合、ソフトバンク回線が使えるのはiPhoneのみなので、Android端末の使用は不可能。

料金は使った分だけ支払う従量制なので、定額制よりもお得だと思うならb-mobileを選びましょう。

シマキシム
シマキシム

ちなみにb-mobileは親会社の業績が悪いそうです。

【b-mobile】
公式サイトで詳細を見る

mineo・LINE・nuroの通話SIM料金一覧表

プランmineoLINEnuro
200MB1,200円
500MB1,750円
1GB1,200円
2GB1,680円
3GB1,950円1,690円
5GB2,220円
6GB2,630円
7GB2,880円2,800円
10GB3,570円3,220円
13GB3,680円
20GB5,030円
30GB6,950円

※b-mobileはiPhoneのみなので対象から除外。

低速モードはないけどSNSカウントフリーで良ければ、LINEモバイルがソフトバンク回線の最安料金です。

低速モードが必要な場合は、1GBあたりの料金を換算して2GB~3GBはmineo6GB~7GBはnuroモバイル

  • SNSを頻繁に使う人はLINEモバイル。
  • 2GBプランから3GBプランははmineo。
  • 6GBプランから7GBプランはnuroモバイル。
シマキシム
シマキシム

やはりソフトバンク回線は他の回線よりも割高でした。

3GBプラン最安料金の格安SIM!DMMモバイルに変わる第1位は?
3GBプランで最安料金だったDMMモバイルの新規申し込みが終了。そこで新しく3GBプランの最安料金の格安SIMを調査。人気格安SIM10社から探したところ、差額が10円しかなかった格安SIMを見つけました。

ソフトバンク回線の通信速度は?

ソフトバンク回線が使える最安の格安SIMは分かったけど、最後に1つだけ気になるのが4社の通信速度

最安の料金でも通信速度が劇的に遅かったら、乗り換えても後悔するので通信速度を事前に把握したい。

そこでソフトバンク回線が使えるmineo・LINEモバイル・nuroモバイル・b-mobileの通信速度を調べました。

調べた結果、一番に回線が混雑するお昼を除くと1Mbpsは出ているので、最低ラインはクリアしています。

SottBank回線4社の通信速度

MVNO
mineo1.5Mbps0.4Mbps5.0Mbps
LINE2.1Mbps0.6Mbps1.7Mbps
nuro1.3Mbps0.3Mbps3.6Mbps
b-mobile5.2Mbps0.5Mbps4.5Mbps

docomo回線に比べれば速いけど、料金の安いau回線(UQモバイルやBIGLOBEモバイル)の方が速い。

個人的にソフトバンク回線しか選べない人を除くと、やはり他の回線を使う方が良いかもしれません。

シマキシム
シマキシム

ボクはソフトバンク回線に魅力を感じませんでした。

au回線が使える格安SIM!プランや通信速度で検証したベスト1位は?
au回線が使える格安SIMの中で一番におすすめはどれ?auはdocomoの次にメジャーなキャリアだから契約している人も多いはず。そんなauユーザーへプランや通信速度からau回線が使えるおすすめの格安SIMを探しました。

ソフトバンク回線が使える格安SIM・まとめ

ソフトバンク回線が使える最安の格安SIMは、プランや料金形態によってご紹介した4社から選びましょう。

個人的には面倒だけどSIMロック解除をして、料金の安いdocomo回線やau回線の格安SIMがおすすめ。

通信速度が変わらないのであれば、1円でも安い格安SIMへ乗り換えた方が絶対にお得ですからね。

ただし、一部の製品には「ネットワーク利用制限」がついており、SIMロック解除ができない場合があります。

自分のスマホに「ネットワーク利用制限」がついているかどうかは、以下のサイトからご確認ください。

中古携帯電話を利用する際の注意事項を確認する / ネットワーク利用制限 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
中古携帯電話を利用する際の注意事項や携帯電話機がネットワーク利用制限にかかっているかの確認方法をご案内します。
シマキシム
シマキシム

ネットワーク利用制限がついてなければdocomo回線かau回線を選びましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
格安SIM
シマキシム

コメント