必ず見つかるタイプ別おすすめ格安SIM8選!

損はしたくない!ボクがキャリアではなく格安SIMを選んだ4つの理由!

スポンサーリンク
格安SIMを選んだ男性格安SIM
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「格安SIMに興味があるけど乗り換えようか迷っている・・・」

キャリアから格安SIMへの乗り換えに失敗したくないから、どうしようか迷ってる人も多いはず。

乗り換える際は違約金やMNP転出料などの手数料が発生するので、失敗したくないでしょうからね。

でも、ボクの場合は始めからキャリアのスマホが選択肢になく、いきなり格安SIMを選びました。

キャリアのスマホを一度も使わず格安SIMを選んだのは、全部で4個の理由があったからです。

ボクが格安SIMを選んだ理由に1つでも共感した人は、キャリアからの乗り換えをおすすめします。

スポンサーリンク

格安SIMを選んだ理由①『料金を安くしたい』

節約志向のボクが真っ先に考えたのは月々の料金で、キャリアは高すぎるので初めから選択肢になかったです。

以前に比べてキャリアの料金も安くなっているけど、格安SIMに比べたら割高なのでやっぱり格安SIMがお得。

念のためキャリアと格安SIMの月額料金を比較したら、やっぱり格安SIMの方がお得だったので契約しました。

キャリアで一番安い料金プラン(1GB未満)

キャリア1GB未満
docomo2,980円
au2,980円
SoftBank3,980円

※auは国内通話が24時間カケ放題(1回5分以内)がセット。
※格キャリアに細かい制限あり。

docomoとauは月額2,980円だけど、家族割などが使えると1年間限定1,980円まで下がります。

しかし、2年目以降は元の2,980円になるので、格安SIMと比べたらどう考えても料金が割高です。

シマキシム
シマキシム

2年目以降の料金を大きく書かず掲載するのはズルい!

格安SIMの一番安い料金プラン(1GBから3GB)

MVNO1GB2GB3GB
楽天1,600円
mineo1,510円
UQ1,680円
OCN1,800円
IIJmio1,600円
BIGLOBE1,400円1,600円
イオン1,280円1,130円
LINE1,200円1,690円
BIC1,600円
nuro1,400円

※mineoはau回線の料金。nuroモバイルはdocomo回線の料金。

格安SIMの場合、1GBプランは有名どころだと数社しかなく基本は3GBが最安値プランです。

それでも1GBのキャリアに比べたら、3GBの格安SIMの方が1,300円以上も安いと分かります。

仮にキャリアで1,000円の割引があっても、まだ格安SIMの方が300円も安いので絶対にお得です。

月額料金を重視する人でスマホ本体の分割払いが残っていないなら、格安SIMに乗り換えるべきでしょうね。

シマキシム
シマキシム

すべての格安SIMに1GBプランがあれば良いのになぁ。

格安SIMを選んだ理由②『スマホで動画は見ない』

最近はスマホで動画を見る人が増えたけど、ボクはスマホで動画を見ないから通信速度はあまり気にしません。

仮にスマホで動画を見たいときは、家のWi-Fiや無料Wi-FIを使うから、ストレスなくサイトが見られれば良いだけ。

格安SIMのネックは、キャリアに比べて通信速度が遅いことだけど、動画を見ない人には無関係な話です。

さらに、ボクと同じ動画を見ない人は高速通信の必要性がないから、前述よりも安いプランにするべきでしょうね。

低速プラン(高速モードなし)の料金

MVNO低速プラン
楽天モバイル1,250円
UQモバイル2,680円

楽天モバイルの通信速度は最大200kbps、UQモバイルの通信速度は最大500kbpsで、それぞれ使い放題。

ボクは以前に楽天モバイルの低速プランを使っていたけど、TwitterやLINEなら問題なく使えました。

UQモバイルは速度が速い分だけ料金が高いから、動画を見ない人は楽天モバイルをおすすめします。

シマキシム
シマキシム

ボクが動画を見るときは必ずWi-Fiにしています。

楽天モバイルのベーシックプランのメリットとデメリットをレビュー!
高速モードは使えないけどデータ量が使い放題の楽天モバイルのベーシックプラン。そんなベーシックプランを半年ぐらい使ったメリットとデメリットをレビューします。ちなみにメリットとデメリットはそれぞれ2つありました。

格安SIMを選んだ理由③『キャリアメールを使わない』

格安SIMにはキャリアメールが使えないので、連絡手段に不安を感じて二の足を踏む人も多いはず。

確かに一昔前の連絡手段はキャリアメールだったけど、今はLINEで連絡を取るから必要ないのでは?

ボクも友人や知人のLINEは知ってるけど、キャリアメールを知らない人が多いから特に問題なかったです。

ちなみに、ガラケーの1カ月のメール履歴を見ると給料振込のメールだけなので、やはり必要ありません。

LINEなどの登録をキャリアメールにしている人でも、Gmailへ変えられるから心配しなくて大丈夫です。

Gmailをプッシュ通知使う方法

  1. Gmailのアプリの設定をタップ。
  2. アカウント名(メルアド)をタップ。
  3. 受信トレイの通知をタップ。
  4. 新着メールごとに通知するにチェック。
  5. 音とバイブレーションをお好みでチェック。

上記の手順が終わりGmailとスマホを同期すれば、キャリアと同じようにメールが来たら知らせてくれますよ。

シマキシム
シマキシム

多少のタイムラグがあるけど問題なく通知されるからご安心を。

メールのプッシュ通知とはメールが届いたときアプリ側から自動的に表示や音で通知する機能です。

格安SIMを選んだ理由④『スマホ本体を安く買いたい』

ボクは月額料金を安くしたいのと同時に、スマホ本体も安くしたかったので格安SIMを選びました。

格安SIMの場合、キャンペーン時などは本体価格がスゴく安いので、キャリアで買うよりもかなりお得。

iPhoneを使いたい人はキャリアをおすすめするけど、格安スマホで良いなら格安SIMにするべきですね。

ちなみにボクの場合、初めてのスマホはキャンペーンで安く買えたから、楽天モバイルで購入しました。

スマホ本体を買うならOCN モバイル ONE

乗り換えの際に新しいスマホを買いたいなら、以前は楽天モバイルだったけど今はOCN モバイル ONE

OCN モバイル ONEは、キャンペーン時に他社よりスマホ本体をかなり安く買えるからおすすめです。

さらにキャンペーン時は月額料金も安くなるから、乗り換えを検討している人はチェックしましょう。

シマキシム
シマキシム

プランは110MB/日(1,600円)がおすすめです。

意外と良かった『OCN モバイル ONE』のメリットとデメリット!
格安SIMのOCN モバイル ONEはどうなの?そこでOCN モバイル ONEのメリットとデメリットを調べたら、意外に良い格安SIMだとわかりました。特に新しいスマホが欲しい人はOCN モバイル ONEがおすすめです。

ボクが格安SIMを選んだ4つの理由・まとめ

  1. スマホの料金を安くしたい。
  2. スマホで動画を見ない。
  3. キャリアメールは使わない。
  4. 安いスマホを買いたい。

上記の4つ項目のすべてに該当した場合、キャリアではなく格安SIMへ乗り換えるべきでしょうね。

格安SIMを使い始めて3年以上が経過したけど、全く不便を感じてないから心配は要りませんよ。

特に1円でも通信費を安くしたい人は、諸経費がかかってもトータルで考えれば格安SIMがお得。

乗り換える際は人気の3GBプランにして、余ったり足りなかったらプランの変更をすれば大丈夫。

もちろんプランの変更をしても手数料は要ないので、何回でも変更ができるのでご安心ください。

シマキシム
シマキシム

どう考えても損をしたくないなら格安SIMにするべきです。

コメント