「楽天モバイルの通信速度は実際のところ速いの?それとも遅いの?」
ネットで調べると楽天モバイルは速いとか遅いとか言われてるけど、実際に調べないと分かりません。
ボクも凄くに気になっていたので、実際に「ぴかまろ」と言うサイトから通信速度を調べました。
実際に検証した感想としては時間帯にもよるけど、予想通り楽天モバイルの通信速度は遅かったです。
しかし、格安SIMを使う人は基本的にライトユーザーだから、多少は遅くても気にならないのでは?
その証拠にライトユーザーのボクは、SNSなら遅い時間帯に見ても、全く気になりませんでしたから。
逆に言うと遅い時間にネットをスゴく見るヘビーユーザーは、違う格安SIMにした方が良いでしょうね。
楽天モバイルの速度計測に関する注意事項
通信速度は、スマホの性能や接続場所などに影響されるので、必ずしかも結果通りとは限りません。
最新機種や人が少ない地域ならもっと早くなる可能性はあるし、逆に遅くなる可能性もあります。
あくまでも目安としてですが、太字で赤いアンダーマーカーの時間帯は、基本的に遅いと思ってください。
ちなみに、ボクが計測した際の環境は以下の通りです。
7時から12時までの通信速度
予想通り朝の忙しい8時台とランチタイムの12時台は、めちゃくちゃ通信速度が遅くなっています。
朝と昼はネットを最も使う時間帯だから、回線を借りている格安SIMが遅くなるのは仕方がありません。
時間 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
07時台 | 30.26Mbps | 33.93Mbps |
08時台 | 2.56Mbps | 14.29Mbps |
09時台 | 28.62Mbps | 16.51Mbps |
10時台 | 30.42Mbps | 30.75Mbps |
11時台 | 20.03Mbps | 19.45Mbps |
12時台 | 1.02Mbps | 16.75Mbps |
ちなみに、Twitter・LINE・Yahoo!ニュース・SmartNewsぐらいなら、問題なく見られましたよ。
その代わりYouTubeやInstagramのような重いサイト見る場合は、遅く感るのでご注意ください。

Twitterの場合はデータセーバーで見ると速いですよ。
13時から18時までの通信速度
午前中と比べると午後はかなり速いですが、16時台以降から急に通信速度が遅くなりました。
夕方になると仕事を終えた人が急にスマホでネットを見始めるから、遅くなったのでしょう。
時間 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
13時台 | 20.02Mbps | 25.41Mbps |
14時台 | 26.48Mbps | 13.12Mbps |
15時台 | 20.09Mbps | 14.40Mbps |
16時台 | 5.12Mbps | 29.10Mbps |
17時台 | 2.68Mbps | 3.87Mbps |
18時台 | 2.84Mbps | 0.85Mbps |
さらにアップロードは17時台から急に遅くなったので、画像つきのSNSを投稿する際にイライラするかも。
ただし、ランチタイムほど速度は落ちておらず、SNSやニュースサイトを見るには問題ありません。

画像をリサイズすればアップロードも遅く感じません。
19時から24時までの通信速度
19時台から22時台は、たくさんの人がネットを長く見るので通信速度の遅い時間が長く続きます。
当たり前だけど仕事が終わり家でネットを見る人が多いから、この時間帯の遅さは仕方ありません。
時間 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
19時台 | 1.01Mbps | 9.27Mbps |
20時台 | 2.57Mbps | 3.69Mbps |
21時台 | 2.37Mbps | 1.20Mbps |
22時台 | 2.49Mbps | 0.85Mbps |
23時台 | 20.16Mbps | 09.76Mbps |
24時台 | 30.12Mbps | 06.47Mbps |
YouTubeなどの動画サイトを見たい人は、さすがに厳しいので家にいる際はWi-Fiを使ってください。
ボクの場合、19時台以降はパソコンやテレビを見るので、通信速度が遅くても問題はなかったです。

外にいる場合は無料Wi-Fiを使い動画を見れば大丈夫です。
キャリアと比べたらどのくらい違うのか?
ボクが調べた3つの時間帯の中で、最も遅かった時間のキャリアの速度を「SIMW」さんから調べました。
下記の表を見るとdocomoは、8時台を除き他の2社よりも遅いので楽天モバイルも遅いのでしょう。
時間 | docomo | au | SoftBank |
---|---|---|---|
08時台 | 12.07Mbps | 11.46Mbps | 11.25Mbps |
12時台 | 3.94Mbps | 15.18Mbps | 12.75Mbps |
17時台 | 4.93Mbps | 14.29Mbps | 15.35Mbps |
19時台 | 8.91Mbps | 15.27Mbps | 15.69Mbps |
※調査日は5月の平日でダウンロードのみ。
逆にauとSoftBankは10Mbps以上なので、格安SIMで速度を求めるならこの2つの回線を使うべきかも。
しかし、ネットでSNSやニュースサイトを見る程度なら、1Mbps以上あれば全く支障はありませんよ。

SoftBank回線を使う格安SIMは3社しかありません。
他の格安SIMと比べたらどのくらい違うのか?
引き続き「SIMW」さんから調べたけど、場所の影響なのか楽天モバイルより遅い格安SIMが多かったです。
しかし、実際に上記ほど通信速度は遅くないと思うから、参考程度にするべきなのかもしれません。
時間 | mineo | UQ | OCN | IIJmio |
---|---|---|---|---|
08時台 | 0.36Mbps | 13.38Mbps | 0.76Mbps | 2.85Mbps |
12時台 | 0.33Mbps | 20.05Mbps | 1.25Mbps | 0.45Mbps |
17時台 | 2.13Mbps | 16.35Mbps | 9.13Mbps | 3.21Mbps |
19時台 | 0.62Mbps | 11.07Mbps | 1.26Mbps | 1.96Mbps |
※調査日は5月の平日でダウンロードのみ。mineoとIIJmioはdocomo回線。
調べた4社の中で断トツに速かったのはUQモバイルで、混雑する時間でも10Mbpsは出ていました。
「SIMW」さんの結果だけで決めかねるので、「格安SIMの通信速度計測」さんも参考にしてください。

UQモバイルは速いけどその分だけ少し料金が高いです。
楽天モバイルの通信速度・まとめ
あくまでもボクが調べた環境下では、遅いと言っても1Mbps以上は出ると分かりました。
動画を見るのは厳しいかもしれませんが、そもそも動画を見るときはWi-Fiを使うはず。
実際にボクもデータ通信量を抑えるために、動画を見るときは必ずWi-Fiを使いますから。
それを踏まえとSNSやサイトを見る人に、10Mbps以上の速度なんて全く必要ないです。
通信速度は1Mbpsぐらいあれば十分なので、楽天モバイルの速度は問題ありませんよ。

格安SIMにキャリア並の速度を求める人なんていませんよね?
コメント