「人気プランの料金が同じ楽天モバイルとIIJmioはどっちがお得?」
人気格安SIMトップ10位に入る楽天モバイルとIIJmioは、人気プラン(3GB)の料金が全く同じです。
料金が同じだからどちらを選んでも同じだと思ったら、大きな間違いなので2社を比較しないとダメ。
そんな楽天モバイルとIIJmioの2社を徹底的に比較して、乗り換えるのはどっちがお得かを調べました。
楽天モバイルとIIJmioのどちらかお得かを調べる項目は、データ量・通信速度・スマホ価格・かけ放題の4つ。
4つの項目で楽天モバイルとIIJmioを比較すれば、どちらへ乗り換えるのが正解が簡単に分かりますよ。
※表示されている料金は2023年6月現在(税抜)。
データ量だと楽天モバイルの方が少しだけお得
格安SIMで人気のある3GBプランの料金は、楽天モバイルもIIJmioも同じ1,600円(通話SIM)です。
ただし、楽天モバイルは正確に言うと3.1GBなので、わずか0.1GBだけどIIJmioよりも楽天モバイルがお得。
今回は人気の3GBプランが対象だけど、データ量を変更した場合を想定して他のプランの料金も調べました。
楽天モバイルとIIJmioのプランと料金(通話SIM)
プラン | 楽天モバイル | IIJmio |
---|---|---|
ベーシック | 1,250円 | – |
3GB | – | 1,600円 |
3.1GB | 1,600円 | – |
5GB | 2,150円 | – |
6GB | – | 2,220円 |
10GB | 2,960円 | – |
12GB | – | 3,260円 |
20GB | 4,750円 | – |
30GB | 6,150円 | – |
仮にデータ量が3GBで足りない場合、1GBあたりの料金で調べるとIIJmioの6GBの方がおすすめ。
楽天モバイルの5GBは1GBあたり430円、IIJmioの6GBは1GBあたり370円、明らかにIIJmioがお得。
同様に楽天モバイルの10GBとIIJmioの12GBの場合、IIJmioの方が1GBあたりの料金が安いです。
楽天モバイルとIIJmioのプランと料金(データSIM)
プラン | 楽天モバイル | IIJmio |
---|---|---|
ベーシック | 525円 | – |
3GB | – | 900円 |
3.1GB | 900円 | – |
5GB | 1,450円 | – |
6GB | – | 1,520円 |
10GB | 2,260円 | – |
12GB | – | 2,560円 |
20GB | 4,050円 | – |
30GB | 5,450円 | – |
※データSIMはdocomo回線のみ。
SMSありにすると楽天モバイルは+120円、IIJmioはdocomo回線だと+140円、au回線は追加料金は無し。
データSIMの場合も通話SIMと同じで、『5GBと6GB』『10GBと12GB』ならIIJmioの方がお得です。

プランを変更するかもしれない人はIIJmioですね。
通信速度だと楽天モバイルがほんの少しだけ速い
月額料金は人気の3GBだと楽天モバイルが0.1GBだけお得、他のプランの場合はIIJmioがお得だと判明。
でも、料金が安くても通信速度がビックリするくらい遅かったら、ストレスが溜まるので意味がありません。
そこで楽天モバイルとIIJmioの通信速度(docomo回線とau回線)を、朝・昼・夜で調べました。
楽天モバイルとIIJmioの通信速度
MVNO | 回線 | 朝 | 昼 | 夜 |
---|---|---|---|---|
楽天 | D | 1.1Mbps | 0.8Mbps | 1.8Mbps |
A | 0.1Mbps | 0.2Mbps | 0.6Mbps | |
IIJmio | D | 1.0Mbps | 0.3Mbps | 1.5Mbps |
A | 0.1Mbps | 0.2Mbps | 0.7Mbps |
※10月の平日調べ(格安SIMの通信速度計測より)。
楽天モバイルもIIJmioもau回線は朝・昼・夜ともに1Mbps以下なので、選ばない方が良いでしょうね。
docomo回線の場合は本当にわずかの差だけど、楽天モバイルが速かったからおすすめです。

調べる日によって速度に多少の誤差があります。
スマホ価格はIIJmioの方が2機種で安く買える
格安SIMへ乗り換える際、ついでにスマホを新しく買いたい人もいるからスマホの価格も調べました。
調べたスマホは、人気のある『HUAWEI P30 lite』『AQUOS SH-M08』『Reno 10x Zoom』の3機種。
ご紹介するスマホの価格は通話SIMとセットが条件なので、データSIMで買う場合は価格が変わります。
楽天モバイルとIIJmioのスマホ価格
プラン | 楽天モバイル | IIJmio |
---|---|---|
HUAWEI P30 lite | 29,880円 | 29,800円 |
AQUOS SH-M08 | 9,780円 | 19,800円 |
Reno 10x Zoom | 99,880円 | 94,800円 |
一部のスマホは期間限定のキャンペーン価格ですが、『SH-M08』を除くとIIJmioの方が安いです。
さらにIIJmioはギフト券も一部のスマホでもらえるから、かなりお得ではないでしょうか。IIJmioの公式サイトで見る

キャンペーンを利用して安く手に入れましょう。
電話かけ放題のオプションはIIJmioがお得で安い
電話で連絡を取る人は通常の電話料金が20円/30秒もかかり、通話アプリを使っても10円/30秒です。
頻繁に電話をするようなら通話料がスゴくかかるので、かけ放題のオプションに入った方が損をしません。
そこで楽天モバイルとIIJみmioの電話かけ放題を調べたら、IIJmioが料金もオプション数もお得でした。
楽天モバイルとIIJmioのかけ放題オプション
オプション | 楽天モバイル | IIJmio |
---|---|---|
3分かけ放題 | – | 600円 |
10分かけ放題 | 850円 | 830円 |
IIJmioは同一契約間通話ファミリーシェアプランや同一IDで契約している間の通話。だと3分かけ放題が10分まで延長、10分かけ放題は30分まで延長されます。
超過した場合の料金は通常だと10円/30秒ですが、同一契約間通話は8円/30秒とかなりお得です。

かけ放題オプションはIIJmioの圧勝ですね。
楽天モバイルとIIJmioはどっちがお得・まとめ
楽天モバイルとIIJmioはどっちがお得か4つの項目で調べると、上記のような結果になりました。
楽天モバイルは同じ金額でデータ量が0.1GBも多く、通信速度もわずかな差だけどIIJmioよりも速い。
IIJmioはスマホ価格が3機種中2機種で安く、かけ放題オプションは数も料金も楽天モバイルよりお得。
同じ料金なのでどちらを選ぶかは、データ量・通信速度・スマホ価格・かけ放題の4つで判断しましょう。
ちなみにIIJmioは、頻繁に期間限定で月額料金や初期費用が安くなるキャンペーンをやってますよ。

IIJmioはキャンペーンが多いから個人的におすすめです。
コメント