必ず見つかるタイプ別おすすめ格安SIM8選!

IIJmioをがっつり解説!プランや速度などは他社と比べてどうなの?

スポンサーリンク
IIJmioを検討している人MVNO
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「IIJmioは他社と比較したときプランは速度はどうなの?」

他の格安SIMに比べてちょっと地味な存在のIIJmioですが、実はネット通には老舗の会社なんですよ。

IIJmioは外資系を除くと日本で最初のプロバイダであり、ネット関係の事業を幅広く運営している会社。

そこで格安SIMへ乗り換えの参考にするべく、老舗のIIJmioのプランや速度などをがっつり解説します。

比較した結果、他の格安SIMとの大きな違いはなかったけど、IIJmioは定番を押さえている感じの格安SIM。

奇をてらわずスタンダードな格安SIMへ乗り換えたい人は、老舗のIIJmioを選ぶのが良いかもしれません。

※表示されている料金は2023年6月現在(税抜)。

スポンサーリンク

IIJmioのプランはシンプルな3つのみ

IIJmioのプランは人気格安SIMの中だと少ない3つのみで、いろいろなプランを選びたい人には不向き。

ただし、最もスタンダードな3GBプランがあるので、超ライトユーザーやヘビーユーザーでなければ大丈夫。

使用できるキャリア回線はdocomo回線au回線の2種類があり、少しだけdocomo回線の料金が高いです。

ちなみに、データSIM(SMSなし)の場合はdocomo回線しか選べません。

IIJmioのプランと料金の一覧表

プラン料金
通話SMSデータ
3GB1,600円1,040円(D)900円(D)
900円(A)
6GB2,200円1,660円(D)1,520円(D)
1,520円(A)
12GB3,260円2,700円(D)2,560円(D)
2,560円(A)

3GBプランの通話SIMの料金は他社と比べても遜色はないし、データSIMの料金も同じことが言えます。

ただし、データSIMのSMS有りの場合、docomo回線がau回線よりも140円ほど高い点に注意しましょう。

シマキシム
シマキシム

できればライトユーザー向けの1GBが欲しいですね。

人気格安SIM10社の3GBプラン料金一覧表

MVNO通話SIMデータSIM
楽天1,600円900円
mineo1,600円900円
1,510円900円
1,950円990円
UQ1,680円980円
OCN1,800円1,110円
IIJmio1,600円900円
BIGLOBE1,600円900円
イオン
LINE1,690円1,110円
BIC1,600円900円
nuro

※mineoは上からdocomo/au/SoftBank。

最も安いmineoには及びませんが、IIJmioの1,600円は同額2位の料金なので安い部類に入るでしょう。

シマキシム
シマキシム

月額1,600円なら合格です。

人気格安SIM10社の6GBプラン料金一覧表

MVNO通話SIMデータSIM
楽天
mineo
UQ
OCN
IIJmio2,200円1,520円
BIGLOBE2,150円1,450円
イオン
LINE
BIC2,200円1,520円
nuro

6GBプランはBIGLOBEモバイルが最も安いけど低速モードがないので、低速モードのあるIIJmioが良いかも。

シマキシム
シマキシム

低速モードがあるなら50円の差は安いです。

人気格安SIM10社の12GBプラン料金一覧表

MVNO通話SIMデータSIM
楽天
mineo
UQ
OCN
IIJmio3,260円2,560円
BIGLOBE3,400円2,700円
イオン
LINE
BIC3,260円2,560円
nuro

12GBプランはIIJmioBIC SIMが安いです。ちなみに、BIC SIMはIIJmioとタッグを組んで格安SIMを提供しています。

シマキシム
シマキシム

料金の次は通信速度が気になります。

IIJmio
公式サイトで見る

IIJmioの通信速度は速くもなく遅くもない

IIJmioはプランの数が少ないけど、人気の3GBプランは同額2位の安さなので料金は合格点をあげられます。

しかし、いくら料金が安くても通信速度がめちゃくちゃ遅かったら、安くても意味がありません。

そこで平日の朝・昼・夜の通信速度を「格安SIMの通信速度計測」を参考に人気格安SIMと比較しました。

測定する日や場所によって多少の速度の違いはあるだろうけど、思ったよりも遅くなかったです。

人気格安SIM10社の通信速度一覧表

MVNO回線
楽天D1.2Mbps0.4Mbps1.9Mbps
A0.1Mbps0.2Mbps0.7Mbps
mineoD0.7Mbps0.2Mbps8.7Mbps
A0.8Mbps0.2Mbps5.5Mbps
S0.9Mbps0.3Mbps3.0Mbps
UQA13.7Mbps14.1Mbps12.6Mbps
OCND0.4Mbps0.2Mbps1.3Mbps
IIJmioD1.4Mbps0.3Mbps1.3Mbps
A0.1Mbps0.2Mbps1.7Mbps
BIGLOBED11.3Mbps0.6Mbps6.6Mbps
A9.4Mbps0.6Mbps9.1Mbps
イオンD1.4Mbps0.3Mbps1.4Mbps
A0.2Mbps0.2Mbps0.3Mbps
LINED0.7Mbps0.2Mbps0.6Mbps
A6.5Mbps0.6Mbps6.3Mbps
S1.7Mbps0.3Mbps1.5Mbps
BICD
nuroD4.8Mbps0.5Mbps4.3Mbps
A1.1Mbps1.2Mbps2.1Mbps
S0.9Mbps0.3Mbps2.8Mbps

UQモバイルやBIGLOBEモバイルと比べたら遅いけど、他の格安SIMとは速度に大きな差はありません。

ただし、一部の格安SIMと同じようにau回線は遅いので、乗り換える際は注意した方が良いでしょう。

シマキシム
シマキシム

docomo回線を選べば問題ありません。

IIJmio
公式サイトで見る

IIJmioは中古のiPhoneが買える格安SIM

プラン・料金・通信速度の次はスマホの本体価格で、IIJmioの注目すべき点は中古のiPhoneが買えること。

iPhoneは欲しいけど価格が高すぎて手が出ない人には、安く買える中古のiPhoneがおすすめです。

中古品を買う場合は品質の心配があるでしょうが、IIJmioはAランク品以上を取り扱っているので大丈夫。

在庫の状況にもよりますが、現段階だと『XS』『XR』『8』『7』『SE』の5機種12種類から選べます。

中古iPhoneの販売価格一覧表

機種ストレージ一括分割(24回)
XS64GB109,8004,580
256GB126,8005,300
XR64GB81,8003,420
128GB87,8003,670
864GB62,8002,650
256GB79,8003,350
732GB39,8001,680
128GB44,8001,870
256GB54,8002,300
SE16GB24,8001,050
64GB29,8001,250
128GB35,8001,500

中古と言えども最新の『XS』と『XR』は8万円以上するので厳しいけど、『7』以下だったらお手頃価格。

動作不良は納品後30日間に限り交換か全額返金をしてくれるので、不良品だった場合も大丈夫です。

仮にネットワーク利用制限の対象だった場合は、保証期間に関係なく交換または全額返金してくれますよ。

シマキシム
シマキシム

品質と動作保証があれば中古品でも安心です。

IIJmio
公式サイトで見る

IIJmioには2つの通話定額オプションがある

プラン・料金・通信速度・スマホの次はオプションで、調べると18個のオプションがありました。

その18個のオプションの中で実際に使いそうなのは、通話が何度でもかけ放題になる2つのオプション。

1回の通話が短い人は3分以内のかけ放題、1回の通話が長い人は10分以内のかけ放題がおすすめです。

連絡をする際、LINEを使わず電話がメインの人は通話が定額になるオプションを使った方が良いでしょう。

通話定額オプションの料金

プラン対象通話時間料金
3分以内誰とでも3分以内600円
家族と10分以内
10分以内誰とでも10分以内830円
家族と30分以内

※「家族と」の場合は契約者が同一名義(同一mioID)間の国内通話料が対象。

IIJmioのかけ放題オプションが他社と違うのは、契約者が同一名義(同一mioID)だった場合です。

契約者が同一名義(同一mioID)の場合、家族間だと3分以内→10分以内10分以内→30分以内に増量。

友達や知人だけでなく家族とも電話で連絡を取る人は、IIJmioのかけ放題オプションに入りましょう。

シマキシム
シマキシム

LINEで連絡を取る人には不要です。

IIJmio
公式サイトで見る

ファミリーシェアプランを使うと最安料金

3GBプランが月額1,600円ならmineoに次ぐ2番目の安さだから、1円でも通信費を抑えたい人におすすめ。

でも、実は家族で乗り換える場合、ファミリーシェアプランを使うとさらに料金が安くなると判明。

ファミリーシェアプランとは、家族間で1つのデータ量を分け合うから別々に契約するより料金が安い。

例えば4人家族で12GBを分け合う通話SIMプランにした場合、一人あたりの料金は1,440円になります。

ファミリーシェアプランの料金表(12GB)

通話SMSデータ
基本料金2,560円2,560円2,560円
機能付帯料700円/枚140円/枚
合計3,260円~2,700円~2,560円

※4~10枚目のSIMカードは1枚につき400円発生。

正直に言って上記の説明だと分かりにくいから、具体的な例として4人家族の料金がどうなるかご紹介します。

シマキシム
シマキシム

ファミリーシェアプランは他にも3GBと6GBがあります。

4人家族で12GBの通話SIMを契約した場合

合計
1人2,560円700円3,960円
2人700円700円
3人700円700円
4人700円400円1,100円
合計2,560円2,800円400円5,760円

①基本料金。②機能付帯料。③SIMカード利用料。

4人家族で12GBの通話SIMを契約した場合、合計5,760円で一人あたりの料金は1,440円

3GBの通話SIMが1,600円だから、12GBを4人で分け合う(1人3GB)の方が安くておすすめです。

さらにファミリーシェアプラン間で専用の無料アプリを使うと、通話料が最大60%OFFになります。

シマキシム
シマキシム

イオンモバイルに似たプランがあるけどIIJmioの方が安いです。

家族で乗り換えるならIIJmio!

ファミリーシェアプランで料金が安くなる!

◎高品質な中古のiPhoneを販売。
◎料金が安くなるキャンペーンが多い。
◎設立20年以上の信頼と実績がある。

IIJmioをがっつり解説・まとめ

IIJmioのプランは3つしかないけど、人気の3GBプランは格安SIM人気10社の中で同額2位だからお得。

さらに4人家族で乗り換える際、ファミリーシェアプランを使えば1人あたり1,440円まで料金が下がります。

通信速度の方はスゴい速さが出る訳じゃないけど、決して遅い部類には入らないから心配は要りません。

オプションは3分以内と10分以内の通話定額オプションがあるので、電話を頻繁にかける人でも大丈夫。

総合的に判断するとIIJmioは、独身から家族まで通信費を安くしたい人たちにおすすめの格安SIMでした。

シマキシム
シマキシム

家族で乗り換えるならIIJmioがおすすめです。

IIJmio
公式サイトで見る

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
MVNO
シマキシム

コメント