必ず見つかるタイプ別おすすめ格安SIM8選!

待望の『HUAWEI P30 lite』が発売!最安値で買える格安SIMは?

スポンサーリンク
再開に喜ぶ女性スマホ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「格安SIMがHUAWEI P30 liteの販売を再開したから買いたい!」

アメリカとの諸問題で販売を延期していた『HUAWEI P30 lite』が、やっと格安SIM各社で販売を再開。

HUAWEIのPシリーズはコスパの良いスマホとして、格安SIMユーザーに人気のある機種だからこれは朗報。

そこで人気の『HUAWEI P30 lite』を格安SIMから買う場合、どこが最安値になるのか調べました。

『HUAWEI P30 lite』を待ちわびていた人も多いだろうから、早くしないと売り切れるかもしれません。

ただし、アメリカとの諸問題が完全に解決された訳ではないから、今後も多少の不安は残りますけどね。

※表示している価格は2019年8月現在(税抜き)。

スポンサーリンク

『HUAWEI P30 lite』は8月から販売を再開


アメリカとの諸問題で販売が延期されていた『HUAWEI P30 lite』は、8月に入り販売を再開しました。

端末だけならAmazonで販売をしていましたが、価格を考えると格安SIMとのセットで買うのがお得。

販売を再開した理由は分からないけど、アメリカとの諸問題はまだ完全にクリアしていないのが現状。

とりあえず販売の再開に踏み切った訳ですから、しばらくの間は問題なく使えると思って良さそうですね。

取り扱っていない格安SIMもあるので注意

後ほどご紹介しますが、すべての格安SIMで『HUAWEI P30 lite』の販売が再開された訳ではありません。

一部の格安SIMでは、以前と同じように延期状態のままだから、完全再開まで時間がかかりそうですね。

シマキシム
シマキシム

アメリカとの諸問題が完全にクリアをしないとダメかもね。

『P30 lite』と『P20 lite』を比較

最新機種の『P30 lite』が発売される前は、1つ前の『P20 lite』がHUAWEIの人気No.1スマホでした。

しかし、『P30 lite』の発売が再開されたので、HUAWEIの人気No.1スマホの座は変わるはずです。

そこで今後No.1スマホになる『P30 lite』と、以前No.1スマホだった『P20 lite』を比較します。

スペックやカメラの性能を見ると、いずれは『P30 lite』が全体の人気No.1スマホになるでしょうね。

『P30 lite』と『P20 lite』のスペック

機種P30 liteP20 lite
発売時期2019年・春2018年・夏
OSAndroid 9Android 8.0
CPUKirin710
(オクタコア)
Kirin 659
(オクタコア)
メモリ4GB4GB
ストレージ64GB32GB
画面サイズ6.15インチ5.84インチ
バッテリー3,340mAh3,000mAh
カメラ約2,400万画素約1,600万画素

最新機種の『P30 lite』はメモリの4GBを除き、すべてのスペックで『P20 lite』を上回っていました。

ちなみに、『P30 lite』も『P20 lite』もVR動画が見られるジャイロセンサーを搭載していますよ。

シマキシム
シマキシム

ちなみにCPUのKirinはHUAWEIのオリジナルです。

最大の違いはトリプルカメラを搭載したこと

機種P30 liteP20 lite
メイン約2,400万画素
約800万画素
約200万画素
約1,600万画素
約200万画素
フロント約2,400万画素約1,600万画素

『P20 lite』がダブルレンズに対して『P30 lite』は、画像数をアップしたトリプルレンズになりました。

スマホで写真と取る人はプロ並みの撮影が可能なので、間違いなく『P30 lite』を選ぶでしょうね。

シマキシム
シマキシム

あと気になるのは『P30 lite』の価格だけですね。

『HUAWEI P30 lite』を買える安SIM

『HUAWEI P30 lite』を取り扱う格安SIMは、2019年8月の段階で人気格安SIM10社の中だと6社。

販売価格は新規で格安SIMと契約した場合、2万円台後半から3万円台前半なので比較的に安いです。

ちなみに、一部の格安SIMではキャンペーンを行っており、乗り換えるなら今がチャンスでしょう。

ただし、『HUAWEI P30 lite』は人気機種なのでのんびりしていると、売り切れる可能性がありますよ。

 『P30 lite』を買える格安SIMと販売価格

MVNO P30 lite価格
楽天29,980円
mineo32,400円
OCN12,800円
UQ31,644円
IIJmio29,800円
BIGLOBE×
イオン32,800円
LINE32,880円
BIC
nuro×

すべて新規契約の場合、最も安かった格安SIMは価格が3万円を切ったIIJmioの29,800円でした。

ただし、発売を再開したらOCN モバイル ONEが、驚愕の2万円以下で販売するかもしれません。

ついにOCN モバイル ONEでも発売が再開。価格は他社より1万5千円以上も安い12,800円です。

シマキシム
シマキシム

OCN モバイル ONEは以前に14,800円で販売していました。

スマホが安いOCNモバイルONE!

スマホが安く買えるおすすめの格安SIM。

◎人気のスマホが低価格で買える。
◎MUSICカウントフリーが無料。
◎iPhoneは中古で購入が可能。

キャンペーンを利用するとお得

MVNOキャンペーン期間
楽天機種変更はWeb販売限定で23,592円。未定
mineo機種変更で電子マネーギフト2,000円分プレゼント9月30日
IIJmio音声SIMセットで5,000円分のギフト券プレゼント9月30日

機種変更なら楽天モバイルが一番にお得で、新規契約なら5,000円分のギフト券がもらえるIIJmioがお得。

IIJmioの場合、29,800円に5,000円分のギフト券がつくと、実質は24,800円なのでかなり安いです。

シマキシム
シマキシム

IIJmioは9月30日まで料金の割引キャンペーンも実施中です。

家族で乗り換えるならIIJmio!

ファミリーシェアプランで料金が安くなる!

◎高品質な中古のiPhoneを販売。
◎料金が安くなるキャンペーンが多い。
◎設立20年以上の信頼と実績がある。

今後はHUAWEIのOS版が搭載されるかも?

中国Huaweiは8月9日(現地時間)、広東省東莞で開催の開発者会議「HDC.2019」で、独自OS「Harmony OS(中国では「鴻蒙」)」を発表した。IoTやスマートフォン、PCなど、様々なデバイスに柔軟に対応するOSという。

出典:Huaweiのスマートフォンにも対応する独自OS「HarmonyOS」
URL:https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1908/12/news014.html

HUAWEIは、スマホやパソコンなど様々なデバイスに対応する独自のOS『Harmony OS』を8月9日に発表。

現段階でHUAWEIのスマホは『Android』を搭載しているけど、今後は『Harmony』に変るかも。

可能性としてはアメリカの制裁が完全に解除されない場合、『Harmony』を搭載する可能性があります。

しかし、HUAWEIのスマホはバックドアの問題があるから、OSまで中国製になると不安しかありません。

『HUAWEI P40』以降のOSには要注意

まだ次の新機種がどんな名前か分かりませんが、仮に『P40』だとしたら搭載されるOSに注意が必要です。

個人的に『Android』ではなく『Harmony』だった場合、HUAWEIのスマホを買うのは控えるべきでしょうね。

シマキシム
シマキシム

OSまで中国製だとやりたい放題になりそうですね。

待望の『HUAWEI P30 lite』が発売・まとめ

現段階で問題がないから格安SIM各社は、『HUAWEI P30 lite』の販売再開に踏み切ったのでしょう。

それと『HUAWEI P30 lite』は人気機種なので、顧客を増やしたい格安SIMが見切り発車したのかも。

まだバックドアやアメリカの制裁が気になるけど、HUAWEIユーザーの意見を聞く限り問題はないみたい。

ただし、一抹の不安が残っているので心配な場合、HUAWEIとは違う格安スマホを選んでください。

ちなみに、HUAWEIのスマホと同レベルでおすすめの格安スマホは、OCN モバイル ONEで安く買えますよ。

格安SIMから2万円以下で買える格安スマホ2選【2019年7月版】
格安SIMを契約するとき、2万円以下の安いスマホも一緒に買いたい。さらに、数年後も使い続けられるスマホが良い。そんな人に格安SIMから2万円以下で買えて数年後も使えるおすすめの格安スマホを2台ほどご紹介します。
シマキシム
シマキシム

ボクとしては不安が残るのでちょっと手が出しづらいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
スマホ
シマキシム

コメント