「初めての格安SIMは楽天モバイルが良いのは本当?」
ボクが格安SIMと初めて契約したのは、スマホ本体の価格やブランド力で楽天モバイルを選びました。
しかし、初めての格安SIMに楽天モバイルをおすすめできたのは、今から3年ぐらい前までの話です。
令和の時代におすすめしたい初めての格安SIMは、格安スマホとセットで買う前提だとOCN モバイル ONE。
OCN モバイル ONEはNTTのグループ企業なので、ブランド力もあり安心して契約できますからね。
初めての格安SIMを検討中の方は、OCN モバイル ONEの良さを知ってからでも遅くありませんよ。
初めての格安SIMを選ぶ際のポイント
初めての格安SIMを選ぶ際は5つの項目がポイントで、特に心配なのがブランド力ではないでしょうか。
つい最近になってDMMモバイルが楽天モバイルに買収されたから、使い続けられるブランド力は重要。
他にもスマホ本体価格やiPhoneが買えるか、他社との料金比較や通信速度も格安SIM選びに必要です。
以前は楽天モバイルがほぼ条件をクリアしてたけど、今はOCN モバイル ONEの方がクリアしていました。
楽天モバイルとOCN モバイル ONEを比較すると、どちらが初めての格安SIMに良いか見えてきますよ。

もっと早くOCN モバイル ONEの実力に気づくべきでした。
『OCN モバイル ONE』のブランド力は問題なし
キャリアはNTT・KDDI・SoftBankが経営や運営をしているので、ブランド力があり心配はありません。
逆に格安SIMの場合は知られていない企業が経営や運営をしている場合があり、心配な面があります。
しかし、OCN モバイル ONEはNTTグループに属しているから、ブランド力はキャリアとほぼ同じ。
格安SIMの中ならトップクラスの知名度なので、初めての格安SIMでも心配しなくて大丈夫です。
人気格安SIM10社の経営や運営母体
MVNO | 経営や運営母体 |
---|---|
楽天 | 楽天市場 |
mineo | 株式会社オプテージ |
OCN | NTTコミュニケーションズ |
UQ | KDDIグループ |
IIJmio | 株式会社インターネットイニシアティブ |
BIGLOBE | KDDI株式会社 |
イオン | イオングループ |
LINE | ネイバーとソフトバンク |
DMM | DMM.com |
BIC | ビックカメラ |
人気格安SIM10社の中であまり知られていない会社は、mineo・IIJmio・LINEの3社ぐらいでしょうね。
残りの7社は有名企業なので、クレジットカードなど個人情報の登録が心配な人も安心して契約できます。

NTTやKDDIはキャリアと同じだから安心です。
スマホ価格は『OCN モバイル ONE』が一番に安い
ボクが格安SIMと契約した頃は、キャンペーン時に楽天モバイルでスマホを買うとスゴく安かったです。
しかし、最近の楽天モバイルは以前のようなキャンペーンがなく、思ったよりもスマホが安くありません。
そこで他の格安SIMのスマホ価格を調べたら、圧倒的にOCN モバイル ONEが安いことに気づきました。
さらにOCN モバイル ONEの場合、キャンペーン時はもっと安くなるから初めての格安SIMにおすすめです。
『OCN モバイル ONE』で買える主なスマホの価格
機種 | 価格 |
---|---|
moto g7 plus | 円 |
moto g7 | 円 |
moto g7 power | 円 |
ZenFone Max Pro (M2) | 円 |
ZenFone Max (M2) | 円 |
価格は2019年8月現在(税抜)
OS・CPU・メモリ・バッテリー・カメラなどを考慮すると、motoとZenFoneがおすすめの格安スマホ。
初めてのスマホに十分なスペックの3機種を安く買えるのは、OCN モバイル ONEしかありません。


3万円もあれば良いスマホが手に入りますね。
中古iPhoneも『OCN モバイル ONE』なら買える
格安SIMと契約する際にiPhoneを欲しい場合、新品だとかなり価格が高いのでちょっと手が出ません。
その代わり中古のiPhoneならお手頃な価格で、さらにタイミングが良ければ最新機種も買えます。
中古のiPhoneを取り扱う格安SIMだと3社ありますが、価格が安く品ぞろえが良いのはOCN モバイル ONE。
OCN モバイル ONEが取り扱うiPhoneは未使用品が多いので、中古が気になる人にもおすすめです。
『OCN モバイル ONE』で取り扱うiPhone
機種 | 取扱い |
---|---|
iPhone SE | ○ |
iPhone 6 | × |
iPhone 6s | × |
iPhone 6 Plus | × |
iPhone 7 | ○ |
iPhone 7 Plus | ○ |
iPhone 8 | ○ |
iPhone 8 Plus | ○ |
iPhone X | × |
iPhone XR | ○ |
iPhone XS | ○ |
OCN モバイル ONEはiPhone 7以降の機種がほぼ揃っており、最新機種のXRとXSもあります。
iPhoneは欲しいけど価格が高くて手が出ない人は、OCN モバイル ONEの中古iPhoneはどうでしょうか。


未使用品で安く買えるなら最高ですね。
料金はプランを変えれば『楽天モバイル』と同じ
OCN モバイル ONEのネックは、人気格安SIM10社の中で料金が200円ぐらい高かったことです。
格安SIMに乗り換える理由で最も多いのは料金を下げることだから、わずか200円だとしても大きな差。
しかし、ちょっとプランを変えればOCN モバイル ONEも、人気格安SIM10社と料金の差はありません。
さらにOCN モバイル ONEはキャンペーンで料金を安くするので、チャンスを逃さないようにしましょう。
人気格安SIM10社の3GBの月額料金比較
MVNO | 3GB | 110MB/日 |
---|---|---|
楽天 | 1,600円 | – |
mineo | 1,600円 | – |
OCN | 1,800円 | 1,600円 |
UQ | 1,680円 | – |
IIJmio | 1,600円 | – |
BIGLOBE | 1,600円 | – |
イオン | – | – |
LINE | 1,690円 | – |
DMM | 1,500円 | – |
BIC | 1,600円 | – |
1カ月のデータ通信量が3GBプランだと他社より高いですが、110MB/日にすればほぼ同じ価格です。
110MB/日は翌日までしか繰り越せないけど、1カ月に換算すれば3.3GBなので不足はないでしょう。

バランスよく使えば110MB/日で間に合いますよ。
通信速度は『楽天モバイル』とあまり変わらない
格安SIMで次に心配なのは通信速度ですが、楽天モバイルと比べても特に遜色はありませんでした。
そもそも格安SIMを選ぶ際に速度の遅さを理解しているから、極端に遅くなければ大丈夫ですよね?
実際に速度を調べてもOCN モバイル ONEは極端に遅くないので、ネットやSNSを見るなら問題なし。
もちろんOCN モバイル ONEは低速モードに切り替えられるから、データ量の節約もできますよ。
楽天モバイルとOCN モバイル ONEの速度比
MVNO | 朝 | 昼 | 夜 |
---|---|---|---|
楽天(d) | 2.1Mbps | 0.8Mbps | 2.2Mbps |
楽天(a) | 0.4Mbps | 0.3Mbps | 2.6Mbps |
OCN | 10.0Mbps | 0.3Mbps | 5.5Mbps |
※7月某日の通信速度(格安SIMの通信速度計測・調べ)
楽天モバイルはdocomoとauの回線を使っており、OCN モバイル ONEはdocomoの回線を使っています。
両社を調べた結果、朝と夜は楽天モバイルよりOCN モバイル ONEの方が早いので速度の心配は要りません。

ヘビーユーザーでなければ十分に使える速度が出ています。
初めての格安SIMは楽天ではなくOCN・まとめ
当初は楽天モバイルが初めての格安SIMにおすすめだったけど、スマホとセットで契約するなら違いました。
スマホとセットで契約する場合、他社よりも圧倒的に安いOCN モバイル ONEの方がおすすめです。
iPhoneユーザーの人も中古だけど未使用品が買えるので、やはりOCN モバイル ONEをおすすめします。
一番に心配な料金と速度は、110MB/日プランにすれば他社と同じだし速度も楽天モバイルとほぼ同じ。
トータルで考えた結果、初めての格安SIMをスマホとセットで契約するならOCN モバイル ONEをお選びください。

キャンペーン時ならもう少し料金が安くなるかもね。
コメント