「格安SIMのスマホはコスパNo.1のHUAWEIがおすすめ!」
ボクの場合は、スマホを持っておらず格安SIMと契約する際に、楽天モバイルで購入しました。
お金があればiPhoneにしたかったけど、コスパを考えたら高すぎるので、コスパNo.1の『HUAWEI』からチョイス。
中国製で不安な人もいるでしょうが、コスパで考えたら『HUAWEI』のスマホがNo.1なんですよ。
日本ではなく世界で調べると、2018年第2四半期の世界のスマホ出荷量は、『HUAWEI』が『Apple』を抜き2位。
スペックは『Apple』が上だけどコスパは『HUAWEI』が上なので、第2位になったのでしょうね。
そこでコスパNo.1と言われる『HUAWEI』のスマホから、おすすめの機種ベスト3をご紹介します。
第1位『HUAWEI P20 lite』
『HUAWEI P20 lite』は2018年の春に発売されたスマホ。
すでに型落ち品の扱いらしくお手頃な価格で購入できるから、コスパNo.1のスマホはこの機種に決定。
契約する格安SIM次第では、なんと1万円台前半で購入できるから、今がチャンスかもしれません。
これだけ安いとスペックに不安を感じるでしょうが、価格から考えると十分すぎるレベルです。
『HUAWEI P20 lite』の主なスペック
販売時期 | 2018年・夏 |
---|---|
OS | Android 8.0 |
CPU | HUAWEI Kirin 659 (オクタコア) |
メモリ | ROM・32GB RAM・4GB |
画面サイズ | 5.84インチ |
バッテリー | 3000mAh |
カメラ | 約1600万画素 |
カメラはダブルレンズカメラで、本格的なカメラで撮るような被写体と背景を正確にとらた写真が撮影できます。
スマホでゲームをしない人なら、このスペックだと十分すぎるかもしれませんね。

VR動画を見たいけどジャイロは搭載されてるのかな?
スペックを見るとジャイロが搭載されてるおりVR動画は問題なく見られます。
第2位『HUAWEI nova lite 3』
『HUAWEI nova lite 3』は2018年の冬に発売されたスマホ。
ご紹介するスマホの中では最も新しいので、OSが最新(2019年5月現在)の『Android 9』になっています。
まだ発売されて日が経っていないにもかかわらず、価格は3万円を切っているので、かなりコスパは高い。
スマホを長い時間ずっと使いたい人は、『P20 lite』よりも『nova lite 3』の方がおすすめです。
『HUAWEI nova lite 3』の主なスペック
販売時期 | 2018年・冬 |
---|---|
OS | Android 9 |
CPU | HUAWEI Kirin 710 (オクタコア) |
メモリ | ROM・32GB RAM・3GB |
画面 | 6.21インチ |
バッテリー | 3400mAh |
カメラ | 約1600万画素 |
『P20 lite』と比べると、OS・CPU・画面サイズ・バッテリーなどが、パワーアップしています。
低価格で最新のスマホが欲しい人には『nova lite 3』がベストでしょうね。

『nova lite 3』にジャイロは搭載されてるのかな?
『nova lite 3』にはジャイロが搭載されおらずVR動画は厳しいでしょう。
第3位『HUAWEI nova 3』
『HUAWEI nova lite 3』は2018年の秋に発売されたスマホ。
1位と2位のスマホはスペックを落とした廉価版だけど、『nova lite 3』はスペックを落としていないモデル。
後述のスペックを見れば分かるけど、1位と2位のスマホと比べるとメモリやバッテリーなどが違います。
その分だけ価格は3万円台後半と高い設定になっており、1位と2位のスマホのスペックに不安がある人向きです。
『HUAWEI nova 3』の主なスペック
販売時期 | 2018年・秋 |
---|---|
OS | Android 8.1 |
CPU | HUAWEI Kirin 970 (オクタコア) |
メモリ | ROM・128GB RAM・4GB |
画面 | 6.3 インチ |
バッテリー | 3750mAh |
カメラ | 約1600万画素 |
『nova 3』は3つのスマホの中で価格が最も高いから、メモリやバッテリーなどスペックが一番に良いです。
ストレージもバッテリーも大きいので価格を除けばベスト1位かもしれません。

さすがに『nova 3』ならジャイロは搭載されてるよね?
『nova 3』にはジャイロが搭載されているので問題なく見られますよ。
どこで購入すると『コスパNo.1』になるか?
MVNO | P20 lite | nova lite 3 | nova 3 |
---|---|---|---|
楽天![]() | 12,980円 | 9,780円 | 49,680円 |
mineo![]() | 29,400円 | 24,000円 | 49,800円 |
OCN![]() | 18,800円 | 14,800円 | 34,800円 |
IIJmio | 19,800円 | 22,800円 | 49,800円 |
LINE![]() | 28,980円 | 26,880円 | – |
※価格は2019年5月現在(税抜き)。
キャンペーンや条件があるけど、『P20 lite』か『nova lite 3』を購入するなら楽天モバイル。
ただし、DMMモバイルのように在庫が無くなれば、販売終了も考えられるのでお気を付けください。
『nova 3』の場合はOCNモバイルが最安値だけど、月額料金が他社よりもやや高めなのがネック。
OCNモバイルの場合は最低利用期間が終わるまで使い、そのあとは料金の安いMVNOに乗り替えましょう。

『nova 3』が3万円台になったら買いですね。

HUAWEIのスマホ3選・まとめ
項目 | P20 lite | nova lite 3 | nova 3 |
---|---|---|---|
販売時期 | 2018年・夏 | 2018年・冬 | 2018年・秋 |
OS | Android 8.0 | Android 9 | Android 8.1 |
CPU | Kirin 659 | Kirin 710 | Kirin 970 |
メモリ | ROM・32GB RAM・4GB | ROM・32GB RAM・3GB | ROM・128GB RAM・4GB |
画面 | 5.84インチ | 6.21インチ | 6.3インチ |
バッテリー | 3000mAh | 3400mAh | 3750mAh |
カメラ | 約1600万画素 | 約1600万画素 | 約1600万画素 |
スマホはスペックではなく価格だと言う人は、1万円台で買える第1位の『P20 lite』がベストです。
ただし、2018年の夏モデルだから在庫切れの心配があるので、欲しい人は早めにお買い求めください。
VR動画を見ない。ゲームもしない。でも、バッテリーは気になる人は、最新機種の『nova lite 3』です。
最新機種なのに価格は3万円以下で、春以降に新機種が出れば、さらに安くなるかもしれません。
4万円ぐらいまでお金を出せるなら、3つの中で最も高スペックな『nova 3』がおすすめです。
ボクも価格が安ければ『nova 3』を買いますが、格安SIMを使う人間には価格が高く感じるでしょう。
やはりトータルで考えると、もっとバランスの良い『P20 lite』が一番におすすめします。

新機種が出れば3つのスマホはもっと安くなるかもね。
コメント