必ず見つかるタイプ別おすすめ格安SIM8選!

人気のおすすめ格安スマホ『AQUOS zero』を安く手に入れる方法

スポンサーリンク
驚く人スマホ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「ハイスペックで人気のある格安スマホ『AQUOS zero』が欲しい!」

iPhone並のハイスペックで人気沸騰中の格安スマホ『AQUOS zero』は、格安SIMでも入手が可能。

『AQUOS zero』はキャリアでも取り扱ってるけど、料金と本体価格を合計すれば格安SIMの方がお得。

そこで人気沸騰中の格安スマホ『AQUOS zero』を欲しい方に、どの格安SIMで買えば良いか教えます。

ただし、通話SIMを乗り換え(新規契約)で契約した場合に限るから、その点はご注意ください。

人気の格安スマホ『AQUOS zero』を検討中の人は、最安値の格安SIMに乗り換えて使いましょう。

※表示している料金並びに金額は2019年8月現在(税抜)です。

スポンサーリンク

今注目の人気格安スマホは『AQUOS zero』

スマホでゲームをする人に注目されているのが、ハイスペックで人気の『AQUOS zero』です。

注目すべき点はCPUメモリで、国内メーカーではトップクラスに入るスペックのスマホでしょう。

他にも6.2インチの有機ELディスプレイ防水機能など、国内メーカーの最強スマホかもしれません。

『AQUOS zero(SIMフリー)』のスペック

販売時期2019年・春
OSAndroid 9
CPUSnapdragon 845
(オクタコア)
メモリROM・128GB
RAM・6GB
画面サイズ6.2インチ
バッテリー3130mAh
カメラ約2260万画素

CPUの『Snapdragon 845』は、ハイスペックスマホにランクするレベルでゲームをする人にもピッタリ。

さらにiPhoneの最新機種『iPhone X』よりも、『AQUOS zero』のベンチマーク(スマホの性能)は上。

あとはAQUOSスマホでお馴染みの『IPX5/IPX8』になっており、雨に濡れても心配は要りません。

シマキシム
シマキシム

ゲームをする人ならSnapdragon 845のCPUがあれば十分ですよね。

『AQUOS zero』の注意点

ハイスペックの人気スマホ『AQUOS zero』には1つだけ注意点があり、それはSDカードが使えないこと。

内部ストレージは128GBもあるけど、不安な場合はクラウドなどへ大切なデータを保存してください。

シマキシム
シマキシム

画像や動画をたくさん保存する人はSDカードが使えないとヤバいかも。

『AQUOS zero』を取り扱うキャリア

ハイスペックの人気スマホ『AQUOS zero』を取り扱うキャリアは、SoftBankの1社しかありません。

docomoやauも取り扱う噂があったけど、結局は見合わせたのでSoftBankの1社のみになりました。

発売時期はキャリア版の方が早いけど、スペックや機能はSIMフリー版と同じなのでご安心ください。

SoftBankでの販売価格と2年間の料金

項目月々合計
本体代金2,500円60,000円
1年目2,980円35,760円
2年目3,980円47,760円
トータル143,520円

※SoftBankの契約内容はミニモンスター(1GB)での料金。

本体価格は一括払いでも分割でも60,000円になり、ハイスペックのスマホの中だと安い方でしょう。

しかし、月々の料金が2,980円から3,980円もかかるので、割引を全く使えないとかなりの割高です。

シマキシム
シマキシム

新料金になってもキャリアは高いから節約家には厳しいですね。

『AQUOS zero』を取り扱う格安SIM

キャリアはSoftBankしか取り扱ってないけど、格安SIMは合計4社が『AQUOS zero』を取り扱っています。

スマホの本体価格だけで見るとSoftBankよりも安い価格は、4社のうち1社しかありませんでした。

ただし、2年間の合計金額で比べるとSoftBankよりも安いから、格安SIMで買うのが絶対にお得です。

『AQUOS zero』の価格

MVNO取扱い価格月々
楽天79,880円3,328円
mineo96,000円4,000円
OCN44,800円
UQ
IIJmio79,800円3,350円
BIGLOBE
イオン
LINE
DMM
BIC

※本体価格は通話SIMで新規契約の場合。

最安値のOCN モバイル ONEは、分割での購入がカード会社の分割を使う必要があり、別途手数料が必要。

それでも他社より3万円以上も安い価格だから、カード会社で分割払いをしなければお買い得ですね。

シマキシム
シマキシム

分割手数料を払ってもお得だと思いますけどね。

通話SIMの料金と合わせた最安値の格安SIM

ゲームも楽しめる人気スマホ『AQUOS zero』の価格が分かったら、あとは月々の料金を比較するだけ。

格安SIMの場合は通話SIM・3GBが最も人気があるので、このプランを対象に合計金額を調べました。

ちなみにキャリアから乗り換える際、契約事務手数料・SIM発行手数料などが必要なのでお忘れなく。

通話SIM・3GBプランで計算した結果(24カ月)

MVNO料金価格合計
楽天1,600円
(38,400円)
79,880円118,280円
mineo1,510円
(36,240円)
96,000円132,240円
OCN1,800円
(43,200円)
44,800円88,000円
IIJmio1,600円
(38,400円)
79,800円118,200円

※mineoは最も安いau回線を使用。

SoftBankが2年間の料金と本体価格の合計が143,520円に対して、格安SIMだと最高値でも132,240円

最安値だとOCN モバイル ONEの88,000円で、5万円以上も安く使えるから絶対にこちらがお得です。

各種手数料も5,000円程度なので、『AQUOS zero』を使うならOCN モバイル ONEをおすすめします。

シマキシム
シマキシム

OCN モバイル ONEは110MB/日だと1,600円なのでもっと安くなりますよ。

スマホが安いOCNモバイルONE!

スマホが安く買えるおすすめの格安SIM。

◎人気のスマホが低価格で買える。
◎MUSICカウントフリーが無料。
◎iPhoneは中古で購入が可能。

人気の格安スマホ『AQUOS zero』・まとめ

人気のハイスペック格安スマホ『AQUOS zero』は、キャリアよりも格安SIMで買うのがお得でした。

キャリア(SoftBank)は本体価格が安くても、月々の料金が高いから格安SIMより安くはありません。

仮にSoftBankの割引を最大で適用しても、OCN モバイル ONEには本体価格も月々の料金も勝つのは無理。

『AQUOS zero』と格安SIMへ乗り換えを検討中の方は、最もお得に使えるOCN モバイル ONEにしましょう。

ちなみに、OCN モバイル ONEはキャンペーン時に契約すると、料金が安くなるからチャンスですよ。

シマキシム
シマキシム

定期的にキャンペーンを行っているからチャンスを逃さないように。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
スマホ
シマキシム

コメント