「データ量が3GBだと少し足りないから4GBくらい欲しい!」
格安SIMで最も人気のあるプランは3GBだけど、実際に使ってみたら足りない人もいるでしょう。
データ量が足りない場合はチャージをするかもしれませんが、料金は高いからめちゃくちゃ損。
そんな3GBで足りずチャージをしている人に、データ量が4GBのおすすめ格安SIMをご紹介します。
4GBプランがある格安SIMは2社しかないけど、チャージをして使うよりも圧倒的にお得です。
今の3GBプランで足りないと思っている人は、この機会に4GBプランのある格安SIMをご検討ください。
※表示されている料金は2023年6月現在(税抜)。
1カ月4GBでサイトや動画を見られる量
これから4GBを検討している人は変更した場合、どのくらいサイトや動画が見られるか知りたいのでは?
格安SIMを検討中の人も事前に4GBで可能なことが分かれば、乗り換える格安SIMを間違えずに済みます。
実際に1カ月あたりと1日あたりで可能なことを調べたら、動画をかなり見られることが分かりました。
外で動画を見る人や家でWi-Fiを使わない人は、データ量が4GBくらいあった方が安心かもしれません。
1カ月あたりで可能なこと
用途 | 目安 |
---|---|
サイト閲覧のみ (約250KB) | 約16,000ページ |
動画視聴のみ (標準画質) | 約680分 |
動画視聴のみ (高画質) | 約340分 |
YouTubeの標準画質の動画の場合、データ量が4GBあると1カ月に約680分(11時間20分)も見られます。
1日あたりで可能なこと
用途 | 目安 |
---|---|
サイト閲覧のみ (約250KB) | 約530ページ |
動画視聴のみ (標準画質) | 約20分 |
動画視聴のみ (高画質) | 約10分 |
1日あたりで計算すると標準画質の動画は約20分ですが、数日間のガマンをすれば大丈夫でしょう。

もっと動画を見る人はカウントフリーがある格安SIMにしましょう。

チャージよりもプラン変更か乗り換えがおすすめ
データ量が足りなくなってチャージする場合、意外と料金が高いのでプランを変えた方が良いでしょう。
例えばデータ量を1GBチャージすると、最も料金が高い格安SIMは3,000円もかかってしまいます。
4GBプランがない格安SIMの場合、1年に何度もチャージをするなら乗り換えた方が確実にお得です。
乗り換える際は初期費用など必要ですが、チャージが多ければ料金でカバーできるから問題ありません。
1GBのチャージ料金(人気格安SIM10社調べ)
MVNO | 通話SIM | データSIM | チャージ料金 (1GB) |
---|---|---|---|
楽天 | 1,600円 | 900円 | 980円 |
mineo | 1,510円 | 900円 | 1,500円 |
UQ | 1,680円 | 980円 | 1,000円 |
OCN | 1,800円 | 1,100円 | 1,000円 |
IIJmio | 1,600円 | 900円 | 2,000円 |
BIGLOBE | 1,600円 | 900円 | 3,000円 |
イオン | – | – | 480円 |
LINE | 1,690円 | 1,110円 | 1,000円 |
BIC | 1,600円 | 900円 | 3,000円 |
nuro | – | – | 600円 900円 |
※nuroモバイルはdocomo回線が600円、au回線とSoftBank回線が900円。
チャージしたデータ量の使用期限は、1カ月から3カ月くらいあるけどイオンモバイル以外は高すぎですね。

何度もチャージする人は明らかにプランが合っていません。
4GBプランがある格安SIMは『イオンモバイル』
人気格安SIM10社の中で4GBプランがあるのは、1GBのチャージ料が最も安かったイオンモバイル。
イオンモバイルなら他の格安SIMの3GBプランの料金で、4GBプランを使えるからおすすめです。
気になる通信速度はdocomo回線(通話SIM)を使うと、YouTubeの普通画質なら問題ありません。
データSIMで乗り換えた場合はキャリア並に速いので、データ量は消費するけど超絶画質で見られます。
4GBプランの料金(通話SIMとデータSIM)
プラン | 通話SIM | データSIM |
---|---|---|
4GB | 1,580円 | 980円 |
3GBプランのある格安SIMのうち、mineoを除く7社は1,600円以上なのでイオンモバイルの安さは秀逸です。
データSIMはちょっとだけ高いけど、通信速度はキャリア並だからコスパを考えれば安すぎるかも。

イオンモバイルは他のプランも激安です。

イオンモバイルの通信速度
SIM | 回線 | 朝 | 昼 | 夜 |
---|---|---|---|---|
通話SIM | D | 1.4Mbps | 0.3Mbps | 2.4Mbps |
A | 0.7Mbps | 0.4Mbps | 0.7Mbps | |
データSIM | D | 8.5Mbps | 0.8Mbps | 6.7Mbps |
au回線は致命的な遅さなので通話SIMで契約する際は、必ずdocomo回線を選びましょう。
データSIMはキャリア並の速度が出るので、料金を含めてイオンモバイルがベストです。

お昼の時間帯はどの格安SIMも厳しいです。

11位以下にも4GBプランが1社だけあったが・・・
人気格安SIM11位以下で4GBプランがあるか調べると、エキサイトモバイルにもありました。
ただし、料金はイオンモバイルよりも高いし、シェア率の低さも気になりおすすめはできません。
今後の格安SIMはDMMモバイルがきっかけで再編が起り得るから、シェア率の低い格安SIMは危険。
念のため料金をご紹介しますが、料金もシェア率もよくないので乗り換えるのはお止めください。
4GBプランの料金(通話SIMとデータSIM)
プラン | 通話SIM | データSIM |
---|---|---|
4GB | 1,870円 | 1,170円 |
エキサイトモバイルは通話SIMが290円・データSIMが190円、それぞれイオンモバイルより高いです。
イオンモバイルより料金が高い段階で、エキサイトモバイルをおすすめするポイントはありません。

4GBプランを選ぶなら絶対にイオンモバイルです。
データ量が4GBのおすすめ格安SIM・まとめ
人気格安SIM20社で調べると4GBのプランがあるのは、イオンモバイルとエキサイトモバイルの2社のみ。
しかし、通話SIMとデータSIMの料金とシェア率を考えたら圧倒的にイオンモバイルがおすすめです。
他社の3GBプランの料金で4GBプランを使えるから、データ量をチャージするよりも安く済みますよ。
乗り換える際は初期費用とMNP転出料が必要だけど、頻繁にチャージするならその分を充当すれば大丈夫。
3GBプランだとデータ量が足りない人は、チャージするよりもお得なイオンモバイルに乗り換えましょう。


イオンモバイルは全国にある店舗でも契約できますよ。
コメント