必ず見つかるタイプ別おすすめ格安SIM8選!

格安SIMのデータ量が1カ月『1GB・2GB・3GB・5GB』で出来ること!

スポンサーリンク
スマホを使う人格安SIM
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「格安SIMに乗り換えるとき自分に合ったデータ量を知りたい!」

格安SIMに乗り換えてスマホの料金を抑えたいなら、自分が1カ月に合うデータ量を知る必要があります。

基本的に余ったデータは翌月へ繰り越せるけど、使い切れるデータ量で契約するのが節約のポイント。

そんなスマホの料金を抑えたい人に、1カ月『1GB・2GB・3GB・5GB』で出来ることを調べました。

仮に1カ月1GBしか使わない人が3GBの契約をすると、単純に300円ぐらいは無駄な出費をしている計算。

スマホを快適に使い料金を抑えたい人は、『1GB・2GB・3GB・5GB』で出来ることを知りましょう。

スポンサーリンク

SNSやメールを見る際は低速モードが基本

格安SIMにはデータ量が消費されない低速モードがあるので、SNSやメールを使う際は低速モードが基本。

低速モードを上手に使えば高速のデータ量が抑えられるから、料金の安いプランで契約が出来ますよ。

TwitterLINEメールを使う際は少し面倒だけど、必ず高速モードから低速モードに切り替えて使うこと。

ただし、画像の多いInstagramは低速モードだと厳しいので、高速モードに切り替えて見てください。

SNSとメールは低速モードで閲覧すること!
シマキシム
シマキシム

低速モードでもLINE電話は問題なく使えますよ。

低速モードがない格安SIMに注意

人気格安SIM上位10社の中で低速モードがないのは、LINEモバイル・BIGLOBEモバイル・nuroモバイルの3社。

LINEモバイルは3GB以上でSNSがカウントフリーだけど、他の2社にカウントフリーはありません。

ちなみに、LINEモバイルの1GBプランはLINEのみカウントフリーだから、その点にご注意ください。

シマキシム
シマキシム

低速モードは通信量の節約に必要な機能です。

1GB・2GB・3GB・5GBで出来ること

SNSは低速モードで見るから高速モードを使うのは、サイト動画の2つがメインになるでしょう。

そこで2つの平均的な容量を調べたら、サイトは閲覧数が多い『Yahoo!』を参考にしすると約250KB

次に動画の容量は、YouTubeの標準画質で調べると1分あたり約6M程度でした(高画質は約12M程度)。

サイトは1ページ約250KB。動画は1分約6MB。この2つの容量で1GBから5GBまで出来ることを調べました。

ただし、閲覧するサイトにより容量が変わるので、計算結果から下3ケタはすべて切り捨てます。

ちなみに、1GBはMB(メガバイト)で1,024MB、KB(キロバイト)で1,048,576KBで計算。

シマキシム
シマキシム

サイトや動画の種類により数値は変動するのでご了承ください。

1GBでサイトや動画を見られる目安

用途目安
サイト閲覧のみ
(約250KB)
約4,000ページ
動画視聴のみ
(標準画質)
約170分
動画視聴のみ
(高画質)
約85分

2GBでサイトや動画を見られる目安

用途目安
サイト閲覧のみ
(約250KB)
約8,000ページ
動画視聴のみ
(標準画質)
約340分
動画視聴のみ
(高画質)
約170分

3GBでサイトや動画を見られる目安

用途目安
サイト閲覧のみ
(約250KB)
約12,000ページ
動画視聴のみ
(標準画質)
約510分
動画視聴のみ
(高画質)
約255分

5GBでサイトや動画を見られる目安

用途目安
サイト閲覧のみ
(約250KB)
約21,000ページ
動画視聴のみ
(標準画質)
約850分
動画視聴のみ
(高画質)
約425分

1日あたりに見られるサイトと動画の目安

1GBから5GBまで出来ることが分かったら、次は1日に(1カ月を30日で計算)出来ることを調べます。

ただし、以下の表は前述と同じサイトのみ・動画(標準画質)のみ・動画(高画質)のみでの計算。

そこでサイトと動画を1日あたり、それぞれ見る場合も計算したから以下の表と合わせてご覧ください。

ただし、閲覧するサイトにより容量が変わるので、計算結果から小数点はすべて切り捨てました。

1GBから5GBまでの目安

容量サイト
(250KB)
動画
(標準画質)
動画
(高画質)
1GB約130P約5分約2分
2GB約260P約11分約5分
3GB約400P約17分約8分
5GB約700P約28分約14分

YouTubeを頻繁に見る人は5GBぐらい欲しいだろうけど、賢い人は家のWi-Fiで見るでしょうね。

そう考えると外出先でYouTubeを頻繁に見ないなら、データ量は5GBも必要ないかもしれません。

シマキシム
シマキシム

最近は無料Wi-Fiスポットもあるので5GBは多すぎるかな。

動画を見ない人やWi-Fiを使う人は1GB

高速モードで動画を見るとデータ量を圧迫するから、Wi-Fiで動画を見る人は1GBもあれば十分でしょう。

ライトユーザー向けの料金が安い格安SIMを人気10社で比較した結果
格安SIMは3GBプランがメインだけどライトユーザーにはやや多すぎ。そんなライトユーザーにおすすめの料金が安い格安SIMを比較検証しました。ライトユーザーならデータ通信量が1カ月に1GBもあれば十分ですよ。

ときどき動画を高速モードで見る人は2GB

3日に1回ぐらい高速モードで動画を見る人は、サイトを見る回数を減らすと2GBで間に合うでしょう。

意外と少ない2GBの格安SIM!月額料金と経営状況で選んだベスト1位は?
格安SIMのデータ量は3GBだと多いし1GBだと少ない。そんな人におすすめなのが2GBのプラン。中途半端だけどちょうど真ん中なのでベストなプラン。そこで人気格安SIM20社の中から2GBプランのあるMVNOをご紹介します。

動画を高速モードで頻繁に見る人は3GB以上

1日に1回以上は高速モードで動画を見る人は、最低でも3GB以上のプランに入らないと厳しいでしょう。

3GBプラン最安料金の格安SIM!DMMモバイルに変わる第1位は?
3GBプランで最安料金だったDMMモバイルの新規申し込みが終了。そこで新しく3GBプランの最安料金の格安SIMを調査。人気格安SIM10社から探したところ、差額が10円しかなかった格安SIMを見つけました。

1GB・2GB・3GB・5GBで出来ること・まとめ

低速モードを上手に使えば、最もデータ量が少ない1GBのプランでもサイトや動画を十分に見られます。

逆に最もデータ量が多い5GBのプランは、ほぼ毎日のように高速モードで動画を見る人向きでしょうね。

動画を見る回数がやや多い人は3GBプラン、3日に1回ぐらい程度しか動画を見ない人は2GBプランで十分。

格安SIMはデータの繰り越しが出来るけど、過度にデータを余らせてしまうのはプランが合ってない証拠。

データを余らせないためにも、1GBから5GBで出来ることを確認して自分に合うプランと契約してください。

シマキシム
シマキシム

月末でキレイに使い切るくらいのプランがベストですね。

コメント